赤い大仏くん

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

国立競技場で高校サッカー準決勝、東京体育館で高校バレー準決勝の観戦後、サウナシュラン1位の実力を確認しに19:15〜21:15まで入館

LINEの会員登録済みだったので簡単な説明を受けて奥の更衣室スペースへ

椅子や荷物置きになる棚に2段のロッカーが乗り使い易く浴室への出入口が2箇所ある動線も良し

着替えを済ませ大浴場に入り、ざっと浴室内を見渡してから立ちシャワーのいい香りのアメニティーで身清め

溢れたお湯をスタイリッシュに排水する狭めの風呂42.4℃⇄水風呂12.4℃で温冷交代浴ストレッチの儀式

ととのいスペースがある浴室内で若者グループの会話がそこら中で繰り広げられかなり残念…
会話厳禁の半外気浴スペースを会話OKにすればいいのにと思ってしまう

リフレッシュスペースのドリンクカウンターにはレモン水とDEKARAも飲めるサントリーのディスペンサンーだけでなく、ビールサーバーまである充実っぷりでセット毎に3杯、最終セット後はビールをガブ飲み

スタッフさんにサウナ室の温度感を質問したところ、オートロウリュ時の体感温度の上がり方は右室が高いとの話を聞き、セットの回し順を決定

▶︎20:00左室102℃ 上段左端 座り6分⇨あぐら7分
オートロウリュ始動後の入室で湿度高めのセッティング
白い漆喰風の壁面に四角い木製パネルを浮かせて設置して青い間接照明が暗いサ室を照らす独特な空間
強いサウナストーブだけでなく白い壁面の輻射熱が半端なく高温維持の秘密だと分析
後方の鏡による空間の広さを感じない端に座ってしまうも奥は空間に余裕があり快適に蒸される

▶︎20:26右室87℃ 入口側あぐら4分⇨奥側長座4分/あぐら6分
入口近くの丸席はあぐらをし易く背もたれなしでもいい感じ
途中で奥側の仕切り付き座席に移動して長座からオートロウリュ始動後にあぐらへ
蒸気がゆっくり降りてピーク時は鼻呼吸が出来ない位のセッティングに

▶︎20:50ナ室92℃ 上段右側座り7分⇨あぐら7分
うっすら白樺の様な香りがするナイスセッティングのサ室なるも会話OKを堪能する若者グループ3組の話し声の雑音が半端ない
砂時計落ち切り後に小ラドル2杯ルールのセルフロウリュを途中で声掛けしてゆっくり1杯⇨ゆっくり1/2杯⇨勢い良く1/2杯
すぐ席に戻るも体感温度の上がり方は弱め

各セット終了後、深水風呂11.7℃30秒/水風呂12.4℃30秒(片方は16℃台にした方が…)⇨インフィニティチェア4分

次回は00分30分のオートロウリュに合わせて20分か50分に入室するべきだと思いながらオンタイム退館

赤い大仏くんさんのTOTOPA 都立明治公園店のサ活写真

ホープ軒 千駄ヶ谷店

ネギラーメン+味付玉子

大塚店とは全く異なる二郎みたいな麺に驚くもこっちが本場かとデータ更新。可もなく不可もない味。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 87℃,92℃,102℃
  • 水風呂温度 12.4℃,11.7℃
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!