改良湯
銭湯 - 東京都 渋谷区
銭湯 - 東京都 渋谷区
サウナ:6分→5分→6分
水風呂:2分 ×3
休憩:なし
合計:3セット
一言:
最近やっと銭湯の雰囲気にも慣れてきた。
が、混雑する銭湯は相変わらず苦手なので閉店際を狙って行くようにしている。今日も外苑前で時間ができたので、オシャレ銭湯の最高峰のひとつ表参道清水湯を目指してみる。一度道を間違えて曲がるべき角をスルーしてしまい戻ることになる。それもそのはず、本日金曜日は定休日で灯りが消えていたのだ。汗だくで呆然と立ち尽くすが、次へ向かうことにする。まずはとにかく渋谷方面へ。
渋谷警察署の交差点が判断ポイント、SAUNASは湯船がない。その他もろもろの渋谷のサウナ施設はどれもピンとこない。文化浴泉まで歩くには既に汗だくすぎる、もう気持ち悪いので一刻も早くお湯に浸かりたい。ということで、左折して明治通りを恵比寿方面へ。金曜日の22時過ぎはさすがに人が多く、その中を汗だく男がテクテク歩く。
ということで22時30分IN、サウナ利用を告げると『サウナは23時15分まで、閉店は23時30分ですがいいですか?』とのこと。先日の光明泉といい、しっかりインフォメーションしてくれて親切でありがたい。が、改良湯は23時30分までなのか、知らなかった。勝手に24時だと思ってた。しかし、ワシは普段からサウナ東京の60分回数券ユーザー、一時間などお手のものなのである。
浴室はだいぶ空いてて快適。カランには洗顔が置きっぱなしで場所取りされてるのかと思いきや、メルヴィータのテスターだった。マジックで『改良湯』って手書きで書いてあるのがまたなんとも味わい深い。オシャレコスメで洗体洗顔してから炭酸泉へ。ここも人はいるけどゆったり浸かれる。とはいえ時間も無いので早々に切上げてサ室へ。
相変わらず暗いサ室、今日はそれほど熱く感じないけどまずは下段から。人の出入りがないので良い感じに温まる、やはり夏はもともと身体の表面温度も高いので早めに限界が来る。初手なので無理せずいったん出る。と、水風呂はだいぶお疲れ気味で18℃強、これでも気持ち良く長く入ってクールダウン。ふとここで今日のレシピを思いつく。ザバーッと上がって再びサ室へ、今日はセルフ黄金体験にしよう。二回目は上段、やはり熱が取りきれてないのかすぐにギブアップ、しかしこのセットの水風呂ではもうすでに気持ち良すぎてこれで終わりにしてもいいかと思ったけど仕上げのワンセット、今度はオートロウリュにもヒットしてからの水風呂は最高のご褒美で、やはりこのくらいの水風呂温度はシーソーに限るとあらためて体感。
閉店間際は人気銭湯もそれほど混雑無く快適に過ごせて良いかも、そのあと帰るの面倒だけれども。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら