サウナ:8分→10分
水風呂:10秒 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット

一言:
仕事を休んで南八ヶ岳の編笠山にリハビリ慣らし登山に。本格シーズン前の平日ということで山はほんとに静か。天気も良く富士山から北アルプスの山々まで見渡すことができました。

山頂はダウンを着込むほど寒く、北側の斜面は雪が残っていたけど、下山時にはまた汗だくに。ということでお待ちかねの温泉&サウナです。

来たのは小淵沢インターすぐそばの延命の湯。名前からしてなんだかご利益がありそうです。受付にて市外料金を支払ってドボーン。

浴室と内湯がやたら広くて清潔。カランは10人分くらい。入口入ってすぐ左にサウナ室、サウナ室出てすぐ左に荷物棚と水風呂が。

露天風呂も二つ、お湯も温めでゆっくり入っていられますが、早くサ室INしたい気持ちがはやります。そしていよいよ、と思ったら…

サ室は上限4人、平日夕方だけどやはり地元の方々に愛される施設ということで、なんとサ室待ちが発生。5分ほどしてからなんとかすべり込みます。

作りはいたってシンプル。正方形に近いサ室の左手奥にストーンありのストーブ。扉入って左右に上下二段。でも下段は狭め。制限しなくても8人くらいでキツくなりそう。今は黄色い大きめマットで4席分が区切られて座るような環境です。

さて、清潔な室内は温度計は97℃くらい。体感はそれほどでもないのは湿度が低めだからか。とはいえ5分もすれば滝汗になります。そして、ローカルなお父さんたちがボソりボソりと言葉を交わしつつ、出て行くときにはマットを裏返していくのはローカルルールなんですかね、自分もやることにします。

そして!水風呂。勢いよく注入されるは当然ながら南アルプスの天然水なのでしょう。水道ではなくパイプみたいなところからドバドバと湧き出ているようです。これがまた冷たい!スペックでは14℃って書いてあるけど、この数秒で骨の髄まで凍るような感覚になるのは、間違いなくシングル付近。地元の方々もさすがに長くは入らず、さっと冷まして出ていく感じです。

久しぶりの登山で普段使っていない脚の筋肉を酷使したので、その炎症を抑えるべく、冷たい水に脚まで浸かってクールダウン完了、2セットで時間切れとなりましたが満足度の高い施設でした。時間に余裕があれば露天スペースでのんびり外気浴もしたいところ。

歩いた距離 8.1km

keyoflife1976さんのスパティオ小淵沢 延命の湯のサ活写真

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 11℃
0
61

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!