栗の湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
久々の新築銭湯。お風呂場は2階。7月オープンでまだ新しく、おしゃれな入り口に期待高まる。サウナはタオルバスタオル付きでお得感あり。
更衣室は狭い。浴室ももややコンパクト。カラン10。シャワーはレバー式で勝手に止まらないのがいい。
内湯はバイブラ黒湯温泉とシルク。外湯は白湯かな。アトラクはないけどお湯はどれも悪くない。
サウナは新しい木の匂い。HARVIAで向かい合い2段6名。小型だけどサ室も小さいので熱は十分安定してる。ドアを開けると一瞬冷えるがすぐ復帰する。換気も良くかなりの良設定。
オートロウリュは00分と30分で8秒の放水。結構アツアツで2分ほど持続。これもちょうどいい感じ。
水風呂は温度高めの黒湯掛け流し。これはこれでだいぶ気持ちいい。
整いエリアは外にプライス4。数が足りてないので床に座る人もいる。
20:30から閉店22:00まで。入場でサウナ待ちはなかったものの何度かサウナ室前で行列。6人キャパだから仕方ないので水風呂入ったら整い休み代わりに立って並ぶ感じでローテーション。
今日は15分1ローテでサウナからの水シャワー、水風呂に5分。からの行列兼立ち整い5分と言う感じで6分2セット7分3セット。内ロウリュ2回。合計5セット33分。
問題点は、一つ目が整いスペースが足りない。カランも数少なく座るところがないのでお風呂場のフチに座る人もいるが水風呂のフチにも座る人がいて動線が崩壊してる。プライスあと3-4個は置けると思うので増やした方が良さそう。
もう一つ大問題なのがサウナの床が落ちた汗でヌルヌル。誰も拭かないし温度が低いので乾燥もなかなかしない。ベトベトヌルヌル。汗を体に擦り付ける人も多くて床に汗が飛ぶ。一応バスタオルをサウナマット代わりにすることになってるが守ってる人は少ない。サウナマットは持って行った方がいい。それでも足元のヌルヌルはどうにもならないので我慢するしかない。今すぐサウナマットは敷いた方がいいと思うんだけど‥。あとは温度上げて乾燥するようにするとか。
男
あかさん、そうですね。なんとか皆さんの声を聞き入れて頂き、サ室の改善を期待したいですね。
トントゥありがとうございます! エリオットさんの記事拝見しました! サウナやお風呂はいい方なので本当に勿体無い。お客さんが床を拭くとか頑張る方法もありそうですが客層若人ばかりなので期待できず。更衣室はなぜあのサイズになったのか、サウナ料金払ってない人がいるとか私も同感です!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら