ゆ家 和ごころ 吉の湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
家から徒歩20分くらいにも関わらず、住宅街の中にあり、駅からも逆方面。
そんなこんなで中々訪問できずだった吉の湯へついに訪問できました。
結論、西荻窪のrooftopに続いて第2のホームサウナに認定させていただきます!
というくらい良かったです◎
#サウナ
コンフォートサウナだから、90度だけれど、熱すぎて肌が痛い…みたいなこともなく、10〜12分くらいは快適に入っていられるサウナでした。
#水風呂
噂のバイプラ。20度を指してるけど、体感は15度以下。でも冷たすぎて入ってられない…!ということもなく、きっちり60秒浸かれました。
#休憩スペース
露天スペースに外気浴用の椅子やロッキングチェアが数台あります。女性はサウナ利用少ないからか、椅子が全部埋まってしまうということもありませんでした。
#その他
訪問時間は14:30頃。 昼のオープンめがけようと思ったのですが、何だかんだでこの時間に。でも女性は空いてました。男性も待ちは発生しておらず。
退店した16:00過ぎ頃には男性は待ち2名ほど発生していたので穴場な時間かもしれません。
シャンプー、リンス、ボディーソープなどはないらしいというのは事前の下調べで把握していたので使い切りのものを家から持っていってました。
なかったとしても入店時に使い切りのものを購入できるので、手ぶらでも大丈夫です。
サウナ利用で2h、1000円。都内のサウナ(特に女性も楽しめる系)だと、快適なサウナ体験を追求するほどにお値段があがっていきますが、都内でここまでサウナ体験良いのに、この価格はだいぶありがたい。
シャンプーリンスだ、バスタオルだ、と色々購入するともう少しお値張りますが許容範囲。
「サウナ→水風呂→外気浴の導線最高」「つぼ湯もいい」「女性は常連マダムがちょこちょこ話している」なども予予噂通り。
でも場所取りされているなどもなかったし、混雑も想定よりは空いていたので、懸念点はクリア◎でした。
あとは夕方〜夜の時間帯と、土日の朝湯がどのくらい混んでるのか…。
次回訪問時はそのあたりの時間を狙ってみようかなと思います。
歩いた距離 6km
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら