ほぼ

2023.10.08

1回目の訪問

地元なのにリニューアル後になかなか行けず今回ようやくサ訪できました!

■サウナ
サウナは全4種類。それぞれ振り返ります。
①ドライサウナ
開店すぐは熱さが物足りませんが、逆に10分以上は軽く入っていられます。開店から2時間もするとヒリつく熱さに到達していてベテンランサウナーもニッコリ。鷹の湯ではもっともオーソドックスなサウナ。

②薬草サウナ
ぬるーい。薬草でモクモクしてますが、温度は低いため息ぐるさは皆無。サウナ初心者さんやゆっくりしたい人向け。ベンチがタイルなので、サウナマットがないと座り心地は悪め。

③高温高湿サウナ
環境はさながらサウナしきじの名物薬草サウナ。ハードモードのときを擬似体験できます。天井から垂れてくる熱湯がリアルすぎる。キャパはMAX6人と狭めなので詰めて座る配慮は必須。

④バレルサウナ
11時オープンでかつ、Siriマットが必須な露天にあるバレルサウナ。数分置きにライトなオートロウリュとストロングなオートロウリュあり。キャパは8人と少ないですが、ここが最もサウナを楽しめるかもしれません。

■水風呂
内水風呂、茶水風呂(不感)、檜うたせ露天水風呂とバリエーションが豊富。特に露天のうたせはたまらないですね。ドライサウナからの高温高湿サウナからの頭から水をかけられると、しきじにいるかのような擬似体験ができます。

■外気浴
内風呂に沢山の椅子あり。露天は木製椅子4つとチェア1つ。年末年始などで大混雑してるとき以外は椅子難民になることはなささそうです。

リニューアルしてサウナ施設として強くなった鷹の湯。昔はただのスパ銭でしたが、これは帰省したら通いたい施設になりました。

0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!