るえん

2023.08.26

1回目の訪問

暑い。
暑いと外に行く気があまりおこらず、遠くに行きたいなぁと思っていてもなかなか行動に移せない。特に今年はほんとうにそう。今日、用事があって久しぶりに日中都心に出かけたくらいです。ここ数日はずっと家にこもって仕事か寝るかの2択だった気がします。
サ活の記録からもわかるのですが、ここ1,2ヶ月はサウナに行く頻度が本当に少ない。
今回は都心に出たついでに千葉の方まで足を伸ばそうとも思いましたが、暑さでやられてこちらの施設へ。
古き良き温浴施設って感じですね。スパ銭でもないし、健康ランドとも違う、平成初期の匂いを残す施設です。ゴルフのい打ちっぱなしや自動車学校を併設しているみたいで、そういったところにもローカル感や一昔前の雰囲気を感じます。
古代の湯という名前の通り、おそらく塩素系の濃ゆい温泉。スロープ湯などがあるところもいにしえの温浴施設っぽい。自分の中で健康ランドというのは24時間営業という印象なのですが、こちらの施設も元は24時間営業だったのでしょうか? そんな匂いをちょっと感じました。
今日は徹夜明けだった為か、一風呂浴びたあとは休憩室でスヤスヤと。男女が完全に分かれている休憩室も珍しい。夕方起きて、夏の夕暮れの中に帰るつもりだったのですが、20時くらいまでスヤスヤしてしまいました。
それからサウナへ。サウナは3室。スチーム、中温、高温の3種。スチームは今回は入らず。高温サウナは本当に暑い。温度計はそんなに高くないんですが、火力が強いんでしょうか。耐えられないタイプの暑さ。そこそこの湿度はあるのに、マットのタオルが痛いほどに暑い。でかい七輪みたいな炉がどんと鎮座している景色は唯一無二。炉にばかり目が行きがちですが、後ろを見るとボナのハイブリットタイプ。一方の中温サウナもしっかりとした暑さ。下手なホテルサウナより暑いんじゃないかな。暗く雰囲気のいいサウナ室です。
水風呂も洞窟風で雰囲気はいいのですが、ぬるい。あと塩素衆も結構します(温泉の臭いかもしれませんが)
椅子は首を預けるものはなし。そういうところも古き良き温浴施設ですね。ヒノキ風呂が修繕されていなかった件なども少々の寂寥感も覚えます。こういう古き良き施設もいつまで維持されるんでしょうね。地元に根付きひっそりとした施設なので、行けるときに行った方がいいと思います。

0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!