ゆらぎのシャワー

2020.10.12

1回目の訪問

サウナ:6分
水風呂:1分
休憩:10分
水分補給:ポカリスエット500ml
合計:1セット

一言:
東京出張で2日滞在の間に銭湯サウナなど巡る計画を立て、一軒め。成田空港から京成に乗り日暮里で降りて徒歩8分。行ってきましたよ、「ひだまりの泉 萩の湯」。

二言:
いわゆるビル銭湯ながら広さがすごい。男湯と女湯はフロアから分かれていてほぼ同じ造り(女湯のみ塩サウナがあるらしい)。体を洗ったあと、まずは38℃の高濃度炭酸泉へ。ずっと入っていられそうな心地の良い温度と感覚、そして小杉湯・塩谷歩波さんの『銭湯図解』のイラストがずらっとならんでいて色んな都内銭湯の様子を眺めるのが楽しい。その後、白湯→露天風呂→高温風呂(玉露の湯)→水風呂の水浴びを経ていよいよサウナへ。

三言:
三段の縦に広いサウナ室、既に満席に近い状態で隙間を見つけ三段目に着席。93℃を示していたけどそれよりもっと熱く感じる、湿度低めでカラッとしていてそのせいかもしれないですね。今回は時間の都合&発汗早かったため6分1セットで終了として、水風呂へ。水風呂16℃、バイブラが効いていてとってもちょうどよい感じ。長く入っていたい気持ちを抑えて露天風呂の外気浴へ。

四言:
露天風呂には外気浴用のベンチがあり、そこにちょうど西陽がルーバーから木漏れ日の様に差し込んでいました…まさに「ひだまりの泉」!!!そこで風と陽に当たりながらの休憩、控えめに言って最高でした。今度はもっと時間作って来たい湯(近くの日暮里斉藤湯もサウナないけどセットで寄りたい湯)。

  • 水風呂温度 16℃
0
42

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!