サウナ:10分(ロウリュ)→8分
水風呂:露天1分→露天1分
休憩:外5分→外5分
合計:2セット

一言:
早朝の東京に着いて駒込ロスコで昼まで仮眠をとった後、目当ての銭湯サウナが営業開始の時間になったので徐に電車を乗り継いで西新井へ。駅から住宅街や商店街を抜けると突然現れる「サゆ」のネオンと「♨︎ほっ」の朱い暖簾。下調べで見まくっていたこの景色を見ただけで既にととのいそう…😇

二言:
改装されたばかりということで老舗銭湯の風格もありつつ綺麗で清潔感のある番台からの脱衣所。内湯は富士山と花々のタイル画が間接照明で照らされているが艶やかで見ていて楽しく、ここでも既に満足してしまいそう…なんて思っているとサウナマットを抱えたスタッフさんが脱衣所で準備しているのを見かけ、もしかして、と思いサウナ室へ向かう。

三言:
陽が落ちて、外光も微かに入り込む程の薄暗く落ち着いた雰囲気のサウナ室。ちょうどストーブの前の席が空いていたので座る。囲炉裏上の鉄瓶よろしく、ストーブ上のガラスの急須に入った薬草のアロマ水が点滴のように一滴ずつ落ちていくのを眺める。

四言:
入って3分ほどすると先程のスタッフさんが入室、サウナマットを交換してくださり快適快適と思っていると「続けてロウリュします」と一旦退室。そしてすぐアロマ水の桶とラドルを持って再入場。だいたい1分おきに1杯ずつ、計3杯ゆっくり丁寧にロウリュしてくださるのがとても丁度良く、落ち着いたBGMと相俟って最高の空間になってました(お客さんも皆さんマナー良くてお喋りしてるひともいなかった)。

五言:
サウナを出た後は露天の160cmの深い水風呂へ直行。これもまた丁度良い温度で、立ったまま軽くジャンプしたりしながら体に常に冷たい水を触れさせることが出来て最高…。水風呂脇にはととのい椅子がたくさん配置されていて外気浴もスムーズ。お洒落なだけでなく、しっかりと入浴行為そのものに対してデザイン(設計)されているのが感激ものでした。次回の東京訪問時は土日の朝湯を目当てに来たいなと思いました。

歩いた距離 3km

ゆらぎのシャワーさんの堀田湯のサ活写真

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!