ゆらぎのシャワー

2021.11.23

1回目の訪問

【2021秋の鉄道とサウナ旅③】

サウナ:奥室6分→前室12分
水風呂:1分→1分
休憩:10分→湯上がり散歩の外気浴
合計:2セット

一言:
ルーマプラザのサウナて疲れを癒やし、散歩がてら京都の街を歩く。ドラマ「サ道」のナカちゃんさんと同じく、私の父も京都で学生時代を過ごしたひとり(そもそも祖父が京都の人)。父はサウナ好きではないけど、鉄道好きで、河原町の喫茶店でバイトしてたり、もちろん近所の銭湯にも行っていたような人なので、やっぱり子は親に似るなぁ、、、なんて考え事していたら、着いてました。「京都・五香湯」。

二言:
24時閉店の1時間前に入店。ルーマプラザで既にととのっているとはいえ、冬の風に変わりつつある寒空の下を歩いてきたのでサクッと体を清めつつ温める。今回はお風呂での予熱を飛ばし、2階に上がっていきなりサウナ、しかも奥の部屋へ。10月にベンチの木材をリニューアルしたと伺っていたので楽しみにしていたのでした。

三言:
やっぱり熱い!そして白山湯高辻店と同じ匂いがする。同じような赤いフェルトのマットが敷いてある。「ラドンミストサウナ」って書いてあったけど、ラドンの匂いがこれなのかな…と考えているうちに6分ほどで発汗も心拍数も良い感じになったので退室して水風呂と休憩。深い水風呂も、外気浴のできる露天風呂スペースも450円で入れる町銭湯であるのを忘れるくらい良い。。。

四言:
閉店時間も頭に入れつつ、2セットめ。今度は手前の部屋で12分じっくり。水風呂入って外気浴、といきたいところでしたが外気浴の時間は無さそう。1階に降りて、ラドン石の湯で足湯しながら体を拭いて脱衣所へ。きっちり24時で退店(まだ浴場に残ってるひともちらほら…常連さんでしょか)。

五言:
京都麦酒を飲みながらルーマプラザへ戻る夜道でサウナイキタイ更新中。佛光寺の前を通りかかって、そういえば父は仏光寺通に住んでたって言ってたなとか、先日実家で見つけた学生時代の父の写真(祇園祭に参加したときの正装)を思い出す。父とサウナは多分本人が乗り気ではないとは思うんですが、近いうち一緒に京都に来て散歩したり銭湯行ったりしたいな、と思いました。

ゆらぎのシャワーさんの五香湯のサ活写真
ゆらぎのシャワーさんの五香湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!