日帰りの湯 薬王寺の湯 漢方薬湯 偕楽荘
温浴施設 - 福岡県 古賀市
温浴施設 - 福岡県 古賀市
サウナ:5分→8分→8分
水風呂:30秒→1分→1分
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事終わりに女友達から「車で薬王寺温泉行くけど、来ない?」とのラインが。「行きます!!!」と二つ返事で快諾。そそくさと帰宅して準備完了、お迎えの車に乗り込む。私は車はおろか自動車免許すら持っていないのでなかなか行けないような場所に行けるというだけで嬉しいし、この友人とサウナに行くのもとても久しぶり(ご近所さんなのでよく天神ゆの華でサウナ&サ飯に行ってました)。福岡市内から40分のドライブを経て着いたのは「日帰りの湯 勵明薬湯 薬王寺温泉 偕楽荘」。
二言:
道すがら、こんなに夜道も暗い人里離れたところに本当に温浴施設があるのか…?と訝しく思いながらも本当にありました。地域のコミュニティ銭湯のようでもありつつ、小洒落たリゾート感もある館内。今日は21:30にチェックイン、閉店まで1時間半で3セットはしっかりできるねという話をしてそれぞれのお風呂へ。
三言:
浴場に入ると既に薬湯の匂い。内湯も露天風呂もサウナもまず目で確認しつつゆっくりじっくり体を清める。それから内湯のバイブラマットバス、ジェットバス、露天風呂でテレビ観ながら浸かり、内湯に戻りまずは薬湯。毎朝4時半から準備しているという「勵明薬湯」、熱くはないけど浸かっていると体のところどころがピリピリしてきて、これ効いているということなのだそう。さあお風呂を一通り楽しんだので、いざサウナへ。
四言:
前情報をほぼ入れてなかったサウナ、入ってみるとなんとスチームサウナ。52℃と低いなと思いつつスチームサウナなら話は別。5分おきくらいに立ち上るスチームのお陰で熱々。最初は5分、2セットめ以降は8分で十分に蒸され大満足(BGMのクセが少し気になりましたが)。水風呂もしっかり冷えていて、そのまま外気浴。満点の星空を眺めながら秋の虫の声も聞こえてきて良い夜でした。23時前、出てきた友人と感想を話しつつ車で福岡市内へ戻る。
五言:
福岡市内に戻って車を家に駐めた後、深夜営業再開したての近所の焼き鳥屋で乾杯(マスク会食スタイル)。まだ手放しには喜べないけれど、こんな日が、今度こそずっと続くと良いなと願わずにはいられませんでした。
六言:
焼き鳥屋を出て解散した後、人生初の「酔って千鳥足で電柱に激突」を経験しました。反省。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら