たこらフェリシアーノ

2025.02.10

1回目の訪問

愛知の実家へ帰ったのでそこからちょっと遠くへとついにここへ!

大垣駅からは徒歩20分ほどですが、大垣市の街並みを楽しみながら歩いたのでそれほどは気にならず。大垣サウナの文字が見えてくると、ようやくここへ来たか!という気持ちに😁

ここは先にお金を払うのですが、面白いのは靴はフロントで預かってもらい、ロッカーキーと交換するところです。ロッカーキーの形も今まで見たことのない独特な形!😮そしてロッカーは細長で長年変わっていない様子。

浴室は想像以上にコンパクト!風呂、水風呂、サウナ、洗い場と立ちシャワー2つのみとシンプル。身体を洗ったら、まずは風呂へ。42度くらいで熱いのですが、水風呂にも使われる水を沸かしているのでしょうか、キツさはそれほど感じませんでした。

サウナ室は2段で対流式ですが、ロウリュはなし。ただ不思議と湿度はあります。テレビの下には「われらサウナ人」という標語あり😙
上段と下段では体感温度がかなり変わる印象あり。上段はヒリヒリする感じすらあります。
個人用サウナマットがない代わりにサウナパンツあり。普段は関東住まいなので久しぶりです😁

水風呂は天然水を利用しているということもあり、入りやすくしっかりと入れます。温度は15度くらいでしょうか。
浴室内は広くないため、休憩スペースは隅にある風呂椅子に座ってします。館内着を着れば外でも外気浴はできるようですが、今回はなし。

外気浴はなくとも快適で3セット。
シンプルながらもそれぞれの質が高いので地元の人から愛されているのも納得。お昼ごろだったので食事は混んでいて食べれませんでしたが、次回来たら食べたいですね。

たこらフェリシアーノさんの大垣サウナのサ活写真
たこらフェリシアーノさんの大垣サウナのサ活写真
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!