2022.07.16 登録

  • サウナ歴 3年 3ヶ月
  • ホーム 縄文の湯
  • 好きなサウナ 縄文の湯 神戸サウナ&スパ テルマー湯(新宿)
  • プロフィール 元縄文の湯の住人 夢は47都道府県のサウナへ入ること
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

6時30分起床。
朝ご飯の前にサウナへ。早朝でも浴室はしっかり人がいます。昨日の19時頃よりもいるかも?

とはいえ普通に過ごす分には問題なし。サウナは2セットで。その後はドゴールの湯でゆったりとして終了!
朝ご飯は目玉焼き定食で。こっちは浴室とは変わって人が少なめの時間に食事ができました。

チェックアウトは9時前で。ここまで早く動くのは初めてでしたが、早寝早起きがここだと合っている気がしますね。

目玉焼き定食

今日はパンよりご飯派だったので

続きを読む
1

半年ぶり、今年2回目の北欧!
普段金曜日の北欧の宿泊の予約は1ヶ月前でも取れないことが多いのですが、今回は週頭に取れるという奇跡!
というのも、どうやら5日に日本が滅ぶというしょーもないネタを信じた人たちが予約を避けた模様😎いい歳して信じる人もいるんですね…

とはいえ、こちらからしたらありがたいので予約を取って行ってきました。
今回は事前に他の施設に寄らず、定時後直接北欧へ。そのため到着は19時ごろでした。
人はまずまずでしたが、特に困ったことは感じずしっかりと3セット。

これまで北欧のサウナ室は「良い」くらいな感想しかなかったのですが、今回の訪問で「めちゃくちゃ良い」であることを確認。温度と湿度のバランスが絶妙で、身体の芯までしっかり温められる設定なんだなとようやく分かりました。

そして外気浴の気持ちよさも再確認。特に風呂横の椅子が並べられてる箇所が良く風が吹いていて良かったです。基本露天風呂スペースに行くと思いますが、風呂横のスペースは穴場でオススメです👍

晩ご飯はやっぱり北欧カレー。たまには他のものも…となってしまうのですが、やっぱりこれ。
いつかは唐揚げ定食も…次回こそは食べたいですね。

とりあえず明日に備えて早めに就寝!

北欧カレー

結局北欧にいくとこれ ジャックダニエルを添えて

続きを読む
4

6月最後のサウナはここへ!
今日はどういう訳か肩こりがひどく、それに伴い体調もイマイチで、避難するようにサウセンへ行ってきました。

今日は18時前までボイラーの交換のため、休みになっていたのですが、到着する時にはすでに終わっていたため、問題なし。
その上、なぜかイオンウォーター(小さいサイズ)を貰えるというおまけつき!

浴室も人は少なく、19時の熱波回はあのサウナ室にたったの7人ほど😮贅沢な空間でした
その後も人が増える様子がなく、20時の熱波回はさらに人が減って5人に!あぐらをかきながらアウフグースを受けるというレアな体験をすることができました😙

さすがにその後はようやく人が増えて来ましたが、今回は5セットも堪能。
夕食としていつもの豚キムチ+ハイボールで終了!

豚キムチ定食

ハイボールを添えて

続きを読む
2

たこらフェリシアーノ

2025.06.27

9回目の訪問

4月からアナウンスがあったテントサウナがついにオープンしたということでようやく行ってきました。

今回の店内のコラボはジーグアクス。ガンダムはそんなに詳しくはないのですが、ネット上で盛り上がっているのは感じてました。グッズの前で興奮してテンション高く喋るオタクくん集団を見て、懐かしい気持ちになりました🙃 

さて、浴室階で身体を洗いさっと温泉に入ったらいよいよお目当てのテントサウナへ!直前に大雨が降った影響か、テントには誰も入っていなかったので、独占状態!😉
テントの中は湿度温度共に高めで、ロウリュはできるのですが、必要なしという感じ。中は6,7人ほど座れるスペースがあり、思ったよりも広々しています。また、中にはプラスチックのうちわがあるのでロウリュ後扇ぐことができます。
テントは2つあり、それぞれ90度と80度という噂ですが、片方しか入れなかったのでまだ謎です。🤔

その後、再びテントサウナに入った後セルフロウリュサウナ1回、下の階のサウナ1回でサウナは終了!
これらを踏まえて個人的にはテントサウナが一番オススメでした。
反面、セルフロウリュサウナはもっと温度下げてロウリュが中心になるようになると嬉しいところ。現時点だと、ロウリュしで呼吸が苦しい感じがあるので…

そしてテントサウナのみならずラクスパ府中第4のサウナが誕生していたことにも触れずにはいられません!
浴室階のサウナの前室、サウナハットかけのあるところに木製のイスが2脚誕生✌️これによりこの空間も実質サウナと化したと言ってもいいでしょう🤤隣には給水器もあるので、15分以上かけてゆっくりと汗をかくという独自のサウナスタイルを楽しめる予感がします。

縄文の湯時代から通っている自分としては、様々なマイナスポイントがなくなり、都内では珍しいテントサウナもできたことにより、いよいよ「完成」の域に到達したと思わずにはいられません!
そう近くないうちにここがサウナメディアに取り上げられ、あっという間に人だらけになる未来が見えるので、興味がある人は早めに行くべきだと思います👍

続きを読む
0

たこらフェリシアーノ

2025.06.24

3回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

なんとほぼ1年ぶりのここへ。
温かい風呂ない+お高めということもあり、なかなか行けてなかったのですが、暑くなりもう風呂も入らないしということで行ってきました。

オープン当初の年は何度も行っていたので、フロントで貰う特殊なロッカーカギに驚いていましたが、そういえば去年行ったときに変わっていた記憶🙃
 
今回は残念ながらアウフグース30分前に到着したということもあり、予約は終了。仕方ないですね。

とりあえず、更衣室階にあるサウナ2つからスタート。その後上の階に上がり、3つとも入りました。
つまり、5セット入ったわけですが、ここのサウナはそこまで温度が高いというわけではないので、5セットでもキツイ感じはなし✌️
そして水風呂がしっかりと気持ちいい季節になったことも実感。確かここの水風呂の水温は15度ほどだった記憶ですが、強烈な冷たさは感じず。

オープン当初は風呂ないし、オシャレすぎるよなぁ…なんて思っていましたが、今はその感じが好きになった気がします。
少ししたらボーナスも入るので、また近いうちに行くはず😁

続きを読む
1

今年初、そして半年ぶりのなごみの湯へ!

半年ぶりに来ただけあって店内システムに変化が!これまではタオルと館内着をもらい、岩盤浴に行く場合は隣のカウンターで一式をもらう必要があったのが、岩盤浴のと合わせてタオルを貰う方式に変更!
館内着は浴室にあるので自由に取るスタイルへ。

まずは初めて行く岩盤浴へ。3階にもあるようですが、今回は5階のみで。ここには飲料水はなく、飲み物は購入する必要があり。ちょっと面倒くさいですね。
1回だけして、漫画を軽く読み下の階へ。

浴室は大きな変化はなし。炭酸泉からのミストサウナからスタートしてロッキーとボナをそれぞれ2セットづつ。
最後は温泉に入ったのですが、すでに夏に入ったからか、38度と入りやすくなっていました。

最後は久しぶりに館内で食事。なかなか他の施設では食べられない台湾ラーメンを食べました。
岩盤浴は完全にやれなかったのでまたいつか。

台湾ラーメン

辛さは普通で。

続きを読む
2

たこらフェリシアーノ

2025.06.16

5回目の訪問

約半年ぶりのアスティル!
ここのところは新橋だとライオンサウナに行きがちだったのでこれだけ期間が空いてしまいました。

風呂→ミストサウナができるのはここの施設の素晴らしさですね。最近できた施設はミストサウナはまずないので。
その後軽く水風呂に入り、サウナへ。今回はやたらロウリュに遭遇しがちでした。30分に1回だと思っていたのですが、15分に1回くらいロウリュしていたような…?🤔

やはり今日はアスティルな気分だったようで、計3セット、久しぶりにガッツリ気持ちよくなれました✌️

本当はこの後冷麺を食べようとしたのですが、うっかり2時間コースで入館してしまったため、お預けに🥲 また次回。

続きを読む
1

たこらフェリシアーノ

2025.06.10

21回目の訪問

1週間に渡る工事期間が終わり行ってきました。
この期間で地下水の工事をしたとのことですが、何か変化はあったのでしょうか。

水風呂の温度が20度くらいになってくれるとこれからの季節は嬉しいなぁなんて思っていましたが…結論から言うと大きな変化はなし!本当にインフラ整備、ということなのでしょう。ただ何となくかもしれませんが浴室の、というより水の匂いが変わったような気がします…ホントかな🤔

ともあれ、いつも通りに風呂→水風呂からのサウナ3セットで。そういえば、地下水を使っているということは、風呂も地下水を加熱したものなんでしょうね。今さらながら。

続きを読む
0
saunahouse

[ 神奈川県 ]

オープン以来約半年ぶりのここへ!

オープンした時は評判があまり良くなく、オープンしたてだったのに人が少なめに感じましたが、今はどうでしょうか🤔

個人的に課題だと思っていた5時間コースしかない問題は、期間限定ではありますが3時間コースが新設。料金も2350円とちょうどいい感じに。

浴室内の混み具合は相変わらず空いている印象。おかげでサウナを独占できることもあって個人的には嬉しかったのですが、ちょっと不安に。
前回から大きく変わった点としては、水風呂と風呂が地下水を利用するようになったこと。ゆいるのような琥珀色した水になっており、なめるとしょっぱさもあります。
風呂も地下水のため、温泉感が味わえてお得です✌️

サウナ室は前回来た時とそれほど変化はなし。ただ、サウナ3〜5のある階は会話禁止(サウナ3は除く)となっていました。まぁ普通に喋っている人たちもいましたが、ほとんど気にならず。
個人的にはやっぱりサウナ1がオススメ。良いと思う割には人気がないのか、貸し切りで堪能できました。

食事は初めてのタコライスに前食べた時に良かったムンチサラダで。タコライスはサルサソースではなくチーズソースだったので味はどうだろうと思っていましたが、美味しかったです。

3時間コースがレギュラー化されればまた近いうちに行きたいですね。

タコライス

ムンチサラダを添えて チーズソースが美味しい

続きを読む
0

たこらフェリシアーノ

2025.05.30

8回目の訪問

今月2回目のラクスパ府中。天空サウナができて行く頻度が上がってきましたね。

天空サウナは前回行ったときに比べて、専用ロゴが誕生したり、桶の置き場所が変わったりと1ヶ月たたない間にも変化が見られます。
一方、今月中に導入予定とされていたテントサウナは導入されず🥲6月のカレンダーにも特に予定が書かれているいないところを見ると、このまま幻の計画になりそうで不安です😰

天空サウナには身体を洗うスペースがないので、下の浴室階で温泉→サウナで1セットし、天空サウナへ。
ここのサウナはセルフロウリュができるのですが、その割には温度が高めで昭和ストロング的な熱さがあります。個人的にはもう少し温度を下げてロウリュの頻度を上げれると良いなぁと思うのですが…

ともあれ、ここでのサウナ→1人用水風呂、即外気浴は最高で、温泉がなくてもこれだけで良いとすら思えるレベル✌️ここで2セットして終了!

6月のイベントカレンダーや店内ポスターを見ると、週末のアウフグースイベントにいろいろと面白そうなイベントが。
中でも10年前に「あったかいんだからぁ〜」でブレイクしたクマムシの長谷川さんによるアウフグースという個性的なイベントが面白そうですね。他にも同じビルにあるゴールドジムとのコラボアウフグースや父の日素人参加型アウフグースなど今までに見たことないアウフグースイベントが続々!
縄文の湯時代にこういうのをやってほしかったので、行けたら行きたいところです。

続きを読む
0

たこらフェリシアーノ

2025.05.26

7回目の訪問

3ヶ月ぶりのマルシン。3ヶ月来ない間に施設ルールが変更!
まず、浴室階が会話禁止に。続いて、外気浴スペースは館内着のズボンの着用が必須に。やっぱり近くのマンションから素っ裸が見える😡って苦情が来ちゃったんですかね?会話禁止なのも外気浴中に会話してたからなのかなぁ。
個人的には外気浴はともかく、会話くらいはいいんじゃないかという気持ちですが、あの空間を静かに過ごしたいという気持ちというのも分からなくはありません🤔

今回は食事は事前に済ませているので、今日はゆったりと4セット。
たまたまかもしれませんが、今日はやたらロウリュをする人が目立った印象。マイルドなのがここのサウナの重要なところだと思っているのですが… 
まぁそんな日もありますね。

続きを読む
2

たこらフェリシアーノ

2025.05.23

20回目の訪問

今月もやっぱり月末桜湯。今回は珍しく金曜日の利用。普段は金曜日といったら近くのラクスパ府中に行くものですが、今日はそういう気分にならず。

今回も特に変わりなく…と思っていましたが、更衣室内に新たにモニターが!😮内容はテレビではなくYouTubeのチャンネルや広告を流しているように見えましたが、詳細不明。

とりあえず、いつも通り風呂→水風呂からのサウナで3セット。そうそう、シャンプー棚に新たに髪と顔と身体どれでもOKなボディーソープが追加されてました。
以前もフェイスソープなどが置かれては短期間で姿を消していたので、今回こそは残って欲しいですね。

続きを読む
1

万博明けの神戸サウナ。昨日はしっかりと堪能はできなかったので、今日は朝からしっかりと。

朝食はおなじみバイキング。毎回綺麗に盛れないのですが、まぁ食べたいものを食べるだけなので…バランス良くいただきました。
朝食を済ませたら、いざ浴場へ。本当は逆のほうが良いのでは?とも思うのですが先に食べたい気分だったので、この順番で。

サウナは昨日堪能できなかった分もしっかりと。メインサウナは朝から熱波サービスのあるありがたさ🙏
フィンランドサウナも朝の静けさとあの暗さがたまりませんね。そんなわけでそれぞれ2セットづつ。

神戸なので頻繁に来ることはできないのですが、今年も来れて満足。また来年も行けますように!

朝食(バイキング)

綺麗に盛れたかというと…?

続きを読む
4

ついに行ってきました、大阪万博!今回は桜島駅からシャトルバスに乗って西ゲートへ。残念ながら万博サウナこと太陽のつぼみは抽選は当たらず。あそこが倍率的に厳しいとのことなので仕方なしですね😇

サウナレポートなので、万博の感想は少なめにしておきますが、自分が行った中で気をつけておくといいことは
・チケットのQRコードはスクショ必須
・マップは紙で用意すべき
・リング内のトイレは混んでるので、行きたければ、リング外もしくはコモンズへ
・事前予約センターに並ぶ必要は基本なし
・お土産はかさばるものでなければ入場初手で買うべき 夕方以降は激混みです
くらいでしょうか。後はとにかく歩くので、その辺をカバーできる装備だと良いと思います。

さて、そんな万博を終えて1時間かけて神戸サウナへ。本当は大阪のカプセルホテルが取れれば文句無しだったのですが、神戸サウナは素晴らしいのでこれはこれでOK👍

すでに22時近くになって晩ご飯を食べれていなかったので、まずは食事から。今回はサ飯セット付きのコースを選んだので、これ一択。さらに今回はリバーシブルサウナハットと朝食も付いた至れり尽くせりのセットです✌️

ひとまずサ飯をセットを食べたらすぐに浴室へ。とにかく歩き倒したので、温泉メインで堪能しました。風呂にしっかり入ったら、ハマーム、メインサウナ、フィンランドを1セットづつで。
フィンランドサウナってこんなに熱かったかなぁとも思いましたが、湿度からくる熱さのうえ水風呂が冷たいので問題なし、むしろいい感じです✌️

浴室を出たらまだお腹が満たされていないので、夜食へ。ここではまだ頼んだことのない伝説の肉吸い(伝説って?)と特製ハイボールをいただきます。スープ主体の肉吸いとハイボールがまさに夜食にピッタリで最高でした!

もう日付も変わってしまったので、今日はこの辺で。

サ飯セット

神戸サウナといえば!

続きを読む
3

いよいよ万博当日!今回は10時入場にしたので朝は比較的ゆったりと過ごせました😁

7時に起きたらまずは朝風呂から。朝なのでサウナはフィンランドを1セットのみ。後は風呂でゆったりと。朝なので昨日の深夜よりも人が少なめ。
朝ご飯はサンドイッチにしました。ポテトはホクホクだし、ドリンクバーも付いているというお得さ。ただし、飲み過ぎるのはこの後に響くだろうなとコーラとココアだけにしておきます。

最後はせっかくなので、MOKUタオルのハンカチを買って終了!今回はバタバタとしててもう少しだけ堪能したかったなぁというところだったので、また来ます!
そしていざ万博へ!!

サンドイッチ

ポテトが温かいのが嬉しい ドリンクバー付き

続きを読む
3

明日16日に万博へ行くので、定時後に直接東京からここへ!今回は万博をメインにするため、サウナの新規開拓はここだけになりそうです。

到着したのは22時前なのでまずは風呂から。大東洋グループということなので、雰囲気は大東洋という感じ。
まずは温泉でゆったりした後サウナへ向かいます。

サウナはスチーム含め3つ。まずはスチームサウナへ。ここはスペインのグエル公園をイメージしたらしくホームページを見る限りに明るいスチームサウナ室かなと思っていましたが、室内は暗めで明るい柄はそれほど目立ちませんでした。ちょっと残念🥲

続いてメインサウナであるIKIサウナへ。サウナストーブを挟んで座席があるスタイルで、アウフグースイベントが行われていました。
イベントはあらかじめ録音された音声で注意点をアナウンスし、音楽を流しながらアウフグースをしていくスタイル。太鼓に合わせてロウリュしていきます。全部で4セットもやっていたので、さすがに3セットで撤退😵‍💫

水風呂は1人用の壺水風呂と通常の水風呂、屋外へと続くプール水風呂と3種類あり。それぞれ、14度、17度、25度になっておりちょうどいいバランスになっています。

最後はフィンランドサウナ。ここはテレビなし、暗めでロウリュができるサウナです。
金曜深夜で混んでいる割には不思議と人は少なく落ち着いていて〆のサウナにピッタリでした。

明日は万博のため早起きするので、最後は風呂でゆったりしてサウナは終了。

そしてすでに23時30分になっていましたが、晩ご飯を食べていなかったので、急ぎで麻婆豆腐定食とオロポを注文。自ら花椒をかけていくスタイルで辛さを調整できるのが良かったです。あっという間に美味しくいただき、逃げるようにカプセルへ!ではまた明日。

麻婆豆腐定食

花椒を自分でかけるのて、辛さ調節が可能

続きを読む
3

たこらフェリシアーノ

2025.05.08

7回目の訪問

我がホームサウナに新たな設備、天空サウナが登場ということで行ってきました。

天空サウナがあるのは更衣室のある最上階、というか更衣室内にあると言ったほうがいい感じです。
まずいつも通り温泉に入り、1セット目は通常サウナで。ここから身体を拭き、いよいよ天空サウナへ!

天空サウナ階にはサウナ、壺の水風呂×4、立ちシャワー1台、無数のインフィニティチェアがあります。屋上からの眺めは曇りガラスに隠されており、あまり良くはないように感じますが、行ったのは夜だったので、日中だとまた違うのかもしれません🤔

サウナは95度ほど。セルフロウリュができ、室内にはインスト音楽が流れています。下の階のサウナに比べると熱さは控えめに感じます。かつての縄文の湯のサウナに近い印象で、そっちのサウナが好きだった自分にはありがたいです😁 個人的にはセルフロウリュをするので90度くらいまで下げても…という気もしますが。

立ちシャワーで身体を流すといよいよ水風呂へ。水温は16度ほど。見たところ4つとも同じ水温のようです。やはり水風呂独占は素晴らしく、いつもより長めに入っていられます✌️

そして休憩。窓から風景はよく見えずとも、屋上は開放的で夜空は見えるので最高です。ここで2セットしました。
最後はもう1度下のサウナに入り終了!両方のサウナのバランスが取れているのを再確認。

今月中にはテントサウナもできるということで楽しみです。

続きを読む
1
鳩の湯

[ 東京都 ]

体調の上がりきらないGW明け。それならばと約半年ぶりにここへ。

GW明けが影響しているのか、今までで見た中でもトップクラスの空き具合。サウナも浴槽もほとんど独占できました。
ここのコンフォートサウナの真ん中に陣取って独占できる嬉しさ✌️嬉しさのあまり4セット。

これからもたまにこういうことがあるとうれしいです🥰GW明け万歳!

続きを読む
18

たこらフェリシアーノ

2025.05.05

1回目の訪問

5月の新規開拓!GWなのに特に予定を作らなかったので、行きたいな〜と思いながらも行けなかったここへ!

国立競技場が見える位置にあるここは、男女がフロアに分かれていて、それぞれのフロアから入るスタイル。事前にラインで会員登録を済ませる必要があります。
受付を済ませて隣の部屋に行くとすぐに更衣室、そして浴室。コンパクトなのが良いですね。

浴室は程よい広さ。シャワーは立ちシャワーのみですが6個あります。風呂は43度と35度の2つがあります。35度の使い所が難しい印象でしたが、暑さや寒さが極端な時に役立ちそうな予感がしました🤔

サウナは3種類あり「左右ナ」という表示で表されています。
まずは右から。ここはあぐら専用という珍しいタイプのサウナ室。高さの調節ができないサウナ室のため、温度湿度のバランスにこだわってる印象を受けました。

水風呂は2種類。中でも特徴的なのは深さ約160センチある水風呂です。一方通行になっており、歩いて渡っていくというのは初めてかもしれません。

続いて左へ。ここが個人的に好みで、右よりも温度が高めになり青色の照明と近未来的な音楽が流れるサウナです。トゥモローランド感あるサウナって感じですね。

最後はナ室へ。ここのみ会話可能なので、割と人が多かった印象。ここはセルフロウリュ可能になっています。当然会話だらけなので一人で来てる人にはあまりハマらないかなぁという感じでした。

そして特徴的なのは休憩スペースの多さ!そしてドリンク飲み放題ですね。デカビタや烏龍茶、ダカラとデカビタを混ぜたデカラ等が飲み放題✌️ただ、この飲み放題で感じたのは炭酸の強い飲み物はサウナ直後に飲むのは不向きだということですね。ガブ飲みしたいんですけどね…

全てのサウナを堪能した後に、左にもう1回入って終了!値段が高いと思われがちですが、ドリンク飲み放題、サウナや水風呂や休憩所の良さを考えると気にならないレベルでした。

続きを読む
0

たこらフェリシアーノ

2025.04.28

6回目の訪問

今月も月末になってようやく来ました。

今月になって大きな変化が見られました!まず、更衣室階に屋外サウナが誕生するようです✌️説明を見る限りだと、テントサウナとセルフロウリュ可能サウナ、インフィニティチェアも設置されるとのこと。
また、90分コースが登場!値段は土日でも縄文の湯時代と変わらず1600円。まぁこれなら2400円の通常コースでいいのでは?という気もしますが、休憩や食事をしないなら良いと思います!

さらに、サウナ室前の部屋(ここもサウナ並みに熱いですね)にようやく給水器が登場!縄文の湯時代もコロナ禍でなくなったので実に5年ぶりの給水器!しっかり冷たいです。

アウフグースも土日はやっているので、これでようやく自分が望んでいた施設が出来上がるんだなという気持ち😁
今回はたっぷりと4セットで温泉も満喫。
来月が楽しみです!

続きを読む
1