へむ

2022.08.01

1回目の訪問

環状線と京王線が交わる高井戸駅近くにこちらの施設はあります。
武蔵野方面から迷いながら炎天下の中、インしました。
アスファルトの照り返しを浴びながらたまたま見つけた向日葵畑が美しの湯の看板の方に一斉に首を向けていました。
夏なんだな 体温超える気温だね。

乾サ室は90℃程のガス遠赤タイプ
平成時代のドライサウナ王道です。
圧倒される熱源と輻射熱
これだけのサイズを日々暖めて頑張っています。
カラっとしているけど、壁面の浴室からの給気換気で湿度のベースが出来ている感じでした。

三段目だと天井が近いため、天井材のソーラトンストライプタイプに頭をぶつける方がいるようでボロっとしていました。ストーブ、テレビに向かってストライプが流れているため、自然と視線の流れを促して、何だか乗せられているような気分になりました。
サウナマットは全体的に湿っている感があり、少々残念でした。代わりにビート板が配布されていたので、そこまで不快ではないです。
ビート板を流してから使用するから必然的にこうなるのかな。
マット交換するの大変ですものね。

水風呂は入浴時は体感的19℃、人が多く出入りしてるタイミングでは20℃程でした。
ゆったりしちゃいそう。
循環水流と補給の水の流れでハマらずに適度に羽衣を剥がし外気浴へ促してくれました。

露天スペースに整いイスが設置されています。温泉は二層あり、上の湯から下の湯へ高低差を利用して流れています。温泉のせせらぎかな。
周りは高い木の板で囲まれ、所々には屋敷林があり、自然の中にいるみたいです。

環状線の喧騒の中、突然現れたエアーポケットみたいな空間にストンと
だけど蝉時雨ならぬ蝉シュプレヒコールが熱気へと戻れと騒いでる

そんなこんなで4セット楽しめました。
露天エリアには縄文式サウナがあり、小さめの遠赤ガスストーブとストーンへのオートロウリュでした。ミストとは違い息苦しくなりそうなトゥーマッチな感じではなくストーンから立ち昇る適度な蒸し度
ミストでバスリブから落ちる水滴があまり好きではないのですが、ここの天井には水滴がついていませんでした。コンクリートの窯の中だからかな。

最近よくセットの合間にジェットでマッサージするのがマイブームなのですが、ここの施設の立ちジェットは最強レベルでした。

常にかめはめ波とオラオララッシュを浴びているみたい
某少年誌とコラボが叶えばなどと思いながらマッサージってレベルじゃねえぞ!

下のスーパーには美登利寿司があります。
サ飯美登利寿司だなんて美しの湯だけだよね
贅沢だなあ

0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!