サウナ&カプセルホテル 北欧
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
平日 晴天 宿泊利用
館内滞在時間 22:10 〜 翌 08:30
入泉時間 夜の部 22:15 〜 22:55
入泉時間 朝の部 06:45 〜 08:15
入泉プログラム
夜の部 S (12 × 1) M (2 × 1) G (10 × 1)
朝の部 S (12 × 3) M (2 × 3)G (10 × 2)
本日の生ビール 中ジョッキ6杯(1杯無料)
本日のツマミ 冷奴
本日のメイン 〝カプセル回数券〟
成田からの渡航予定の前泊先に選んだのがコチラだった。一週間前の金曜日にはカプセル満室で撤退を余儀なくされたばかりだったが、当日は数量限定のカプセル回数券の発売最終日だった為、チケットを買い込んでからサウナセンターへと移動した。
消費税増税にともない各施設が値上げを決行する中、こちらも価格変更に踏み切っていた。私の友人はショートステイユーザーなので、今回の値上がりに大きなダメージを受けていた。しかしカプセルユーザーの私にとっては回数券があるので、増税前と変わらぬ価格変更でサウナライフを楽しんでいる。
平日では4200円、週末だと4500円のカプセル宿泊費が曜日に関わらず、一泊あたり3100円で利用できるのだ。しかし常に販売しているわけではなく、二ヶ月に一度くらい三日間限定で販売されるチケットを、心なしか待ち望んでいる私なのだ。
五泊分のチケットなので一冊あたり15500円となるが、私は発売となるたびに複数購入をしている。もちろん自分が使用する為でもあるがサウナーの友人や、これからサウナを好きになって欲しいと思う後輩たちにプレゼントとして送っているのだ。
こちらはカプセル回数券だけでなく、今月末までの限定で、サウナ回数券も販売しているのでオススメだ。誕生日プレゼントにも最高だし、普段がんばってくれている部下への労いにも抜群の効果を発揮するはずだ。
そんな回数券を利用した週末の北欧なのだが、サウナは入場規制がかかるほどの混雑ぶりで落ち着かない。団体行動の若者グループが多いので水風呂も大渋滞だ。ととのいイスは、まるでイス取りゲームのような争奪戦を繰り広げていた。
昨今のサウナ人気は喜ばしいが、あまりのマナー違反の客にはうんざりする。それは若者に限った事ではなく、我々のようなオジサウナーにも多く見られるので非常に残念だ。昨晩も混み合うサウナ内の最上段で、満室になろうともお構いなしにあぐらを組んでいる、通称〝アグラー〟のオジサンがいた残念な上野の夜だった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら