おゆ

2024.12.21

2回目の訪問

サウナ飯

12月21日土曜、15時からしばく。
もみ🌲再訪で右側のお風呂へ。

1セット目、サウナ→水風呂→古代蓮の湯。
2セット目、サウナ→水風呂→外気浴。
3セット目、サウナ→水風呂→古代蓮の湯→外気浴。
4セット目、サウナ→水風呂→古代蓮の湯。
みつみの湯で茹で直し、水風呂で〆る。

もみ🌲に再訪。あの興奮冷めやらぬうちにまた来られて良かった。前回は左側、今日は右側。よろしくお願いします。

洗体と浴室チェック。左側と違い、浴室の荷物棚はサ室の反対側にあり。露天スペースは左側の方が広かったような気がする。背湯とととのいベッドの分かな。一通りお風呂に入ってアップ完了。

サ室へ。熱い!下段90度、上段96度。カラカラで最初はヒリつくけど、間も無く玉汗が全身出てくる。 

水風呂。記憶通りの気持ちいい水。羽衣を作ってもみ🌲水の優しさをしばし堪能する。

休憩。外気浴も良いけど、クールダウンの古代蓮の湯が30度だったので冷冷交代浴。毛穴ピリピリを楽しむ。寝湯状態になれるところがあって、石にタオルを枕刈りに置いてしばらく惚ける。最高ですもみ🌲。

茹で直しのお風呂も良い気持ち。しっかり身体を温め直して、のぼせる地前で水風呂フィニッシュ。

サ飯。浮城の梨サイダー。ご当地サイダーはとりあえずチェックしたくなる。
さて、この後は宇都宮へ!

おゆさんの行田・湯本天然温泉 茂美の湯のサ活写真

浮城の梨サイダー

梨の甘みしっかり、炭酸もしっかり。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
0
58

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!