SAUNA Otaru arch
温浴施設 - 北海道 小樽市
温浴施設 - 北海道 小樽市
注目の新施設、道内初導入のストーブとキンキンの水風呂、そして優雅なガーデン外気浴
結論から言うと非常に残念な出来だった…
内観デザインは完成度高いけど、利用料金に対してサウナ室が全てチープすぎるのと、サービスが微妙
湯の花定山渓のときも感じたが、日曜大工レベルのDIY感強すぎる木材の座面により乾燥と木の匂いが非常に目立つ
この木の匂いは好きなほうだけど、今回は注目のストーブの温熱空間を楽しみに来てたので、四つ全てのサウナ室がこの手作り感が見受けられ、非日常体験としてはあまりにもナンセンス
オタモイのロウリュ桶は足りないし、朝だからなのかわかんないけど、室内はちゃんとセッティングされておらずストーンが温まりきってない、そして熱の回りが悪く、魅力のはずの寝サウナがうまく作用せず温熱の気持ち良さがない。そして見上げると椅子と天井が安っぽくてがっかり
朝里はHUUMのストーブで最初は好みな高温と思ったけど、天井が高くてロウリュしてもあまり熱気が降りてこず、マイルドな良さはなく単純に物足りない、ストーブの真価を発揮できてないかも
手宮がとくにチープで、雑なコンクリートの空間にホームセンター感丸出しのベンチ、そして壺水風呂については特別感あって好きだけど、水風呂の温度設定や室内デザインのせいで活かしきれない印象でウェルビー系列を見習ってほしい。あとこのハルビアは新鮮味がないのでセッティングをもっと極めないと厳しい
ラストは期待の色内、初体験のsaunumはさすがの熱の充実度、しかし前述の座面のせいなのか熱気の包み込みが弱くドライめ、もともとの特徴かもだけど少しハリついた高温になっている気が。ストロングポイントの空気循環もそんなにわからず、なんなら全てのサウナ室にいえるが、フレッシュエアーにこだわりがないのか息のしやすさもなく、正直サウナ室としてのクオリティは全国の聖地サウナとかに比べると圧倒的に低い
細かいこと言うとBGMも小さいスピーカー一発で音質は悪く、しかも同じ曲リピート再生で興醒め
外気浴と水風呂は素晴らしく、特にダムのほうは温度設定好みなシャキッと強く冷えた水風呂で爽快感最高、運河右もゆったりしやすいかつ蛇口からの冷ため放水を頭から浴びて心地よい
これだけの料金払って、普通の飲用水、ロッカーは手狭、各種普通のワンコインスーパー銭湯レベルなのは悲しかった。スタッフが暇そうに世間話しながら仕事してるのもなんだかモヤモヤ
完全にクレーマーな評価になったけど、タイミングが悪かった可能性もあるし、あくまで値段を考えての感想なので、サウナ施設としてはわりと高品質なほうだとは思う。しかし半額でもリピートはしない
『タイミングが悪かった』可能性もあるんでしょうけど、施設の充実感は利用料金に左右される感覚、すごくわかります… 公衆浴場だったら「まぁ街の銭湯だし」ってなりますが、その倍以上になってくるとハードル上がりますよね。
こんな文に恐縮です… ハードルを上げ過ぎた感じもありますが…今までお高めのトコ行ってもおおむね相応の満足感があったので、思わずこの感想になってしまいましたね…
コメント失礼いたします。 当方も同じく残念な気持ちになりました。 サウナ室や水風呂に関しては全く同意見です。 脱衣場は、トイレのドアの近くにロッカーがあって、トイレの出入り時に気を遣わなければならないことや、ドライヤーの種類が揃ってないことや、水着着用にも関わらず、水気を切る機械もない、、、値段に対して細やかなところが見えてないなーと感じてしまいました。
同じ意見の方がいて少し安心しました… 全くととのえないってほど質が悪いわけではないんですが…細かい部分で料金がチラついちゃってモヤモヤしちゃいましたね 新しい施設には申し訳ない気持ちはあるんですが…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら