2024.06.23

1回目の訪問

薬草の禅特化のメディテーションサウナかと思いきや、殺傷能力高めオートロウリュでバチ攻めの高熱気と深々地下水風呂のメルティなチルタイムでリラックス状態へ
旅のラストは各媒体から評判を聞くリノベーション銭湯の先駆けである堀田湯は都心から離れた親しみのある住宅街のなか
和風でクールな外観から受付へ、脱衣室は綺麗で新しめだが古いものは残されてるリバイバル感、なんなら浴場もオールディーズな見た目そのままの古き良き
別料金のサウナは露天への扉から、入り口と出口が分かれていて内湯と外湯の間にあるみたいな造り
いざ薬草サウナへ突入、もっとメディテーションな室内かと思ったら大きめな窓から外の光が入り込み粋な雰囲気で、壁のライトアップが素敵
茶室風のサウナ室のストーブはシンプルなハルビアレジェンドで、その上に沸騰する薬草湯が見えるやかんの吊り下げられた見た目が印象的
さらに特徴的なのはその香り、薬草というかハーブやスパイスに近い印象で、石川県のハーブサウナらとはまた違ったスタイリッシュなフレグランスだが、本日の外湯の入浴剤のクラフトコーラのスパイシーな香りに似てるように感じるのは気のせいか
そしてBGMもよくあるサウナ特化のものではなく、アンビエントというよりはミニマルミュージックのようなテンポもゆったりしてないものもあったりで、幾何学的な瞑想空間となっている
熱感としてはハルビア特有の高温高湿オーソドックスな熱気だが、さすがの著名施設のセッティングは素晴らしく、上記の外的環境も相まって非日常体験を楽しみ蒸され、上質な発汗
しかしここでストーブ上の透明やかんにオートロウリュ作動、溢れ出た大量の薬草水が蒸気へと変わり一瞬で肌を襲う
速攻型のオフェンス熱気は時間差で悪魔的な高温となり、上段だと耐えられなくなるくらい痛いしキツイ、正直あまり好みではないロウリュ
命からガラ抜け出し出口すぐの目立った巨大水風呂へ、深さはなんと160cm、立った状態で隈なく冷やし切れる優秀なやつ
温度は非常に優しく、深い水風呂はこの温度が最適解と思わせるほどの心地よさで、地下天然水の沁みる良さに心奪われる
しっかりクールダウンして外気浴、梅?の木が雰囲気を醸し出す庭園のような露天のプラ椅子で瞑想
嬉しい足置きと露天にも聞こえるBGM、あまみしっかりのリラックスモード、しかしトリップ感はなし
水風呂に浸かっている瞬間は恍惚的な時間が流れていたが、ととのい自体はあっさりめでなんとなく温冷のバランスがそこまで良くないような、申し訳ないけどほんの少し拍子抜け
ただ様々な著名人が評価してハードルが上がってた故のこの評価であり、もちろんサウナと水風呂は高品質で唯一無二なので悪しからず

サさんの堀田湯のサ活写真
0
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!