2023.12.23

1回目の訪問

京都の有名店、外国人も多数の観光客にも注目銭湯は若者で大混雑
良い雰囲気の古めの受け室へ向かい、夕方頃にインしようとするも並び発生、そこそこの時間を待ってようやく脱衣室へ
中はロッカーの数に合わせてるからそこそこの入りで、鬱陶しさはなく、意外と使いやすい
大浴場はザ町銭湯というよりは、少し異国感のあるようなタイルと銭湯ならではの安定のカラン、そして目を惹く噴水のようなお湯のドーム
段数一段のみキャパ狭目なサウナ室内は事前情報よりは入りやすい高温感、銭湯特有のナチュラル湿度も上々
汗で異臭しやすそうな環境だけどそんなことはなく香り玉でフローラル
上と下で温度差はあれど、反射熱のおかげがじんわり全身温まる
bgmもあるが、おしゃべり多め、珍しい押し戸で人の出入りもあり空気が混ざり温度はそこまで安定はしてない気はする
そこからの水風呂はとんでもなくしっとり、冷たさはしっかり感じるけど浸れる上質で、まさに潤いの良さを感じるような個性のあるしかしストレートな冷却水
個人的には放水されている滝の部分が少し鬱陶しく、謎の橋のオブジェも微妙な位置でまったりはできない
放水を頭に浴びるのも厳しいので、正直もっと良くなれる部分はある印象
しかしここからが問題で、休憩場所ないのは銭湯あるあるとしても、良い高さの椅子がないので現代サウナの良さのようなトリップとかはもしかしたら難しい、そこそこのサウナ室に良水風呂でサッパリするのを楽しむのが吉
他の利用客も控えるよう張り紙してあるのに浴槽のふちに座って談笑する始末
サウナはそこそこ、水風呂もまあ良いがサウナ室との相性も普通、民度も良くないので、まぁ観光地って感じ、なんならあつ湯と水風呂の温冷交代のほうがすごい良かった

サさんのサウナの梅湯のサ活写真
0
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!