五香湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
平日の夜に思い立って歩いてサウナ。
京都ってなんて素敵な街なんだろう。
前回タオルと着替えを持っていかず、汗だくの服を着て帰宅したので今回はちゃんと持参!
券売機で450円チケットを購入(現金のみ)
いざ脱衣所に向かって、服を脱ごうとした時、シャンプーとリンスが入っていないことに気付く…服を着て、再び番台へ。
○シャンプー30円/リンス40円
このサイズ感、昔祖母といった銭湯の記憶が蘇ってきてとてもエモい。思い出の品黄緑のメリットじゃなくてエッセンシャルだったけれども(お洒落)
2階建てで1階が銭湯、2階がサウナと岩盤浴。
入ってすぐ薬湯を見つけて体流してウッキウキで入浴。サウナ好きの前に銭湯好き。漢方系の香りいい…。
程よくあったまったところで2階のサウナへ。
○サウナ:手前90℃(TVあり)/奥110℃
かなり広め。
行った時間がよかったのか2階には6人ぐらいしかいなかったのでゆったり楽しめた。
奥は木の床が歩けないぐらい熱いので注意。
サウナマットあり。京都は普通なのか。
○水風呂
広い。深い。冷たい。滝ある。冷たい。
ストレスなく肩まで浸かれる。
水風呂ついつい2分とか入っちゃうけど、ここは冷たくて1分半であがってしまった。とってもいい。冷たい最高。
○外気浴
整い椅子は4脚。半露天。
大きな扇風機で循環する風が気持ちいい。
ついつい4セットしてしまう。
ややぬるめの大きなお風呂もあり。
4本目の後に入ってみたら、いい塩梅の温度で5本目いくかってなってしまった。混んできたので断念。この風呂も間に挟めばよかった。
<余談>
2階に上がるときは気にならなかったけど、結構階段急。整ったあとぽやぽやしながら降りると滑りそう。手すり持ってゆっくりおりた(びびり)
1階で再びの薬湯と真ん中の大きなお風呂にも入る。洗い場も多い。椅子に座って浴びるにはややシャワー位置低め。
○ドライヤー2台+a
ヘルメットすぽっと被るタイプのドライヤーも稼働していて、興味本位で試すも上手く使えず。4分20円だったかな。今度行くまでにYouTubeで使い方調べてリベンジしたい。
普通のドライヤー2台は3分20円。
10円玉なくて番台へ両替に行ったら優しい笑顔のおばさまが「髪長いから10円10枚にしとこうかね〜」って仰ってくれてほっこり。癒された。
○噂のオロポ(300円)
ポカリのボトルと共に生ビールでしかみたことない位キンキンに冷えたジョッキに入ったオロナミンC。
いやー素敵!歩いてきてよかった!大満足!
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら