三ノ輪 改栄湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
土曜19時。
男性サ室のリニューアル工事完了後の初日に初来店。
サウナは2時間の時間指定あり。
ロッカー番号で入店時間を記録してるのかな。
30分毎に100円の延長料金が加算。
まずは洗体。
銭湯特有の椅子と桶をセルフサービスで出すパターンではなく既に用意されている。
サ室は既に満室のため露天のシルキーバスに入って人の流れを様子見。
サ室横にビート板あり。
二重扉になっておりサ室前で1人なら待てるスペースがある。
L字型二段のサ室で上段6人、下段4人の10人で満室。
1人分の座席に白いサウナマットが敷いてあるので座る位置は分かりやすい。
リニューアルで新しい木の匂いが漂う。
遠赤外線の大型ヒーターとサウナストーンのヒーターの2台あり。
毎時00、20、40分のオートロウリュと空気の対流で自動なのにアウフグースを感じられる。
室温80℃なのにめちゃくちゃ熱い。
静岡のしきじで体験したアツアツ蒸気を思い出した。
6分~8分で退室。
水風呂は3人入れる大きさ。
無理すれば4人は入れそう。
温度は20℃程だったが軟水の効果でスベスベとして非常に心地良い。
汗を流すシャワーは内風呂と露天風呂の間にあり。
露天風呂の縁にも桶が3つ置いてあるので掛け湯もしやすい。
露天エリアにはととのい椅子5脚。
それとサ室と水風呂の間に細い通路があり、奥にはサウナ利用者専用の瞑想スペースがある。
照明落としぎみでインフィニティチェアが5脚。
ととのいスペースが充実しているので、ほとんど待たずに外気浴を堪能できるのはポイント高い。
今回は全部で4セット。
湿度高めのサウナと軟水の水風呂、ととのいスペースの充実度合いから、銭湯サウナとしては自分史上最高だった。
風呂から上がって着替えながらロッカールームを見渡して気づいたこと。
ドライヤー横の洗面台は手洗い場と見せかけて飲水可能な水だった。
ロッカールームのインターホンでドリンクの注文ができた。
飲み物の自動販売機はフロント横にしか置いてないので、飲み物を買ってからロッカールームに入った方が良い。
21時に2時間のサウナ終了。
オロポセットを勢いよく飲んで水分チャージ。
この時間帯には男性サウナの入場制限がかかり始めて3人ほど待ってる状態だった。
ちなみに女性サウナを利用した妻は評価が良くなかった。
サ室4人で満室。
一番の問題はととのい椅子が1脚の風呂椅子しかなく、しかも通路が狭いので全然整えなかったとのこと。
とは言え店員さんは若い方が多く活気もあり総じて良き銭湯でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら