東京天然温泉 古代の湯
温浴施設 - 東京都 葛飾区
温浴施設 - 東京都 葛飾区
お墓参りをはしごして。まずは千葉へ。行かないけどふらるを見ると、満員の貼り紙が。おぉ〜。フェスの影響もありそう。
次に都内へ向かい、こちらも済ませたらお昼ご飯を食べ。
総武線新小岩駅の南口を出て、横断歩道を渡った先に送迎バスのりばがある。待合室もあるみたいだが、時刻表を見るとほぼ10分おきに来るのでそのまま待とう。
バスで5分ほど乗って到着したのは、
古代の湯
君津の湯と同じフォントかな? ちょっとホラーぽい感じの。1階の受付で入館料2680円を先払い。健康ランドだと思うので、料金も中々。名前からは想像しにくかったが、けっこうなデカ箱。靴箱は百式。
ちょうどイベントやってるみたいなので、4階の宴会場をのぞく。おぉー、みんな観賞してて楽しそう。
2階のタオルカウンターで大小タオルと館内着の入ったバッグを受け取る。さあサウナスタート。
洗体→
🛁深湯→中流・歩行→内温・歩行
🔥中上6→ス7→高上5
💧1.5→1→1.5
🍃内気→内気→内気
→上流・水通
浴室も広々。こないだ行った万葉の湯みたいな感じ。天井も綺麗だ。カラン場で体を洗い、深い浴槽に入り湯通し。
サウナ室は壁沿いに3つあるので、まずは中温サウナから。
I型3段、薄暗くテレビなし。浴室も混んでるわけではないが、サ室はさらに人がいない。温度計は80℃台だが、湿度も感じられ、体感はそれ以上か。
水風呂は20℃だが、流れっぱで冷たさは感じるか。浴室内に2脚あるプラ椅子で休憩。あとベンチ2台、デッキチェア4台がある。
露天は天然温泉が3段になって流れている。中流(?)に浸かるが、よく考えると一番上が良いな。笑 プラ椅子6脚あり。へりの岩にも腰かけられそう。
歩行湯でツボ押しながら歩く。浮力が逆にあだとなり、石への重心移動が難しい。ゆっくりでも汗でそう。玉前神社のはだしの道は、健康にも良いんだなって気付く。
2セット目はスティームサウナへ。温度計とかないけど、体感40℃台かな? こちらも人少ないので、だらだらと蒸される。
水風呂からのデッキチェアで休憩。固めのタイプ。室内なのでちょっと暑いか…。
内湯の温泉に浸かり、歩行湯を楽しむ。
ラストはお待ちかねの高温サウナへ。L型3段で、テレビあり。ストーブは3台ぽい。温度計は90℃だが、湿度も感じて、体感はもっと高い。いいね。
こちらはさすがに人はいたが、全然快適。
ラストも水風呂からのデッキチェアで。
露天の上流に浸かり、水風呂で〆て退室。3階で漫画を読んでまったりして退館。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら