楽天地天然温泉 法典の湯
温浴施設 - 千葉県 市川市
温浴施設 - 千葉県 市川市
雨(の予報だった)なので、電車で行けるシリーズ!
最近は船橋周辺多いですが、西船橋から一本で本八幡(レインボー)も船橋(ジートピア、船グラ、個室サウナもできたらしい)、そして船橋法典も行けるという。恐るべし西船橋。電車の本数多くしてくれ西船橋。
さて、船橋法典駅を降りると見えてきた、
法典の湯
の看板。
ぐるっと旋回し、線路沿いに歩いて到着。
先に会員カードをいれてから、券売機で購入。
2階へ上がり、サウナスタート。
洗体→
🛁白湯→源泉→壺湯
🔥3段→よもぎ→5段
💧1.5→1→1.5
🍃外気→外気→外気
広々としていて、入った時点ではお客さんも予想よりはいなかった。
月水木土日は白湯(はくとう)で、火金が漢方。の内湯に浸かり、いざサウナ室へ。
00時が近かったので、耐えて、オートロウリュを浴びる。やや間隔を空けて3発? まだ明かりは点いてたが退出。それほど高い温度のサ室セッティングではないが、ロウリュするとなかなかの熱気。汗がすごい。
こちらも広くて冷たい水風呂。15度最強説?!
動線で体を拭いて……露天スペースへ!
法典の外気浴は千葉一ィィィ!
と心の中で唱えて、無限に置かれたととのい椅子にもたれ、石壁に頭をあずけ、広い空を見上げ……飛翔。飛翔?! 法典の外気浴は、鳥になることができます…………?
1セット目が、いちばん良かった。本当に風も吹いて、緑もあって、空も見渡せて、理想の外気浴の三拍子が揃っている。
個人的には、サウナー視点で見ると、もう少しサ室の温度が高くてもいい気がするが、スパ銭としては最高レベルだと思う。良すぎる。
広くて、銭湯に必要な要素が全てある感じ。
ラストは寝転び湯で召されようと思ったが、結局椅子に座る。もう秋なので、やや肌寒い。
新米サウナーとしての疑問なのだが、冬はどのようにサ活をすればいいのだろうか? 新たなルーティンを考えるのも楽しみだ。
休憩処は、脱衣所のベランダ、浴室出た畳、食事処くらいなので、館内でご飯を食べないなら、さっと退館。
夜風が心地よく、すっきりさっぱりしたサ活となった。
歩いた距離 0.55km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら