こんザンギ!

年に一度の人間ドックです
健診は面倒くさいかもしれませんが、何も無ければ良いわけです
僕のように何かが出てきた場合は早期発見で助けられることもあるので、侮れませんね

今回も宿泊での検査で、1日目の検診後は時間があるので、サ活でしょ?w
2年ほど休業していた円山温泉が再開され、ambitiousのKAORIさんも良かったと報告していたのも頭にあってね
営業時間が20時までと短いので、行けるときに行っておかないと!でした

マルヤマクラスからは歩いて10分くらい
店頭にある自販機で入浴券を購入し、下駄箱に靴を入れて、男女別の入り口から入ると番台
番台前は行き来できて、脱衣所がさらに別の入り口なので、先程の男女別入り口は…ん?

脱衣所は、百円玉返却式ロッカーが20台あるけど、籐のカゴに入れて床置きしているお客さんが多め
僕は初めての利用だし、盗難コワイから、ロッカーを使いました

いわゆる昭和な銭湯で、ケロリンのプラ桶と椅子を持って、洗い場へ
固定式シャワーを使って、身体をキレイキレイして、浴槽へ

浴槽は漢方薬湯と高温湯の2種
どちらも4、5人でいっぱいになる広さで、漢方薬湯がいっぱいだったから、高温湯で湯通し

周りを改めて見まわすと、タトゥー入りの人は普通にいます
小学生で銭湯通いしていた僕は、銭湯の入り方のイロハを教えてくれたのが背中にドーン!と入っていた優しいおじさんたちだったから、気にならないですけどね

さぁ、サウナへ
2列2段で、10人程度が入れるかなの大きさ
温度計を見ると95℃
上段で10分ほど蒸されたけど、他の方々も黙々といて、サウナストーンのカンカンしてる音だけが鳴っている室内に居心地が良かったです

サ室を出て左に、ひとりサイズの水風呂
水が出っぱなしで、体感で13~14℃くらい
水がなめらかに感じて、長く入れそう

水風呂後の休憩する場所が無いので、浴槽の縁に座ったり、脱衣所の椅子に座ったりと周りの方々に迷惑にならない場所を選びながら休む

なんやかんやで、4セット
水分補給できなかったから、もう限界w
次回あるなら、水持参しよう

最後に温まろうと漢方薬湯に入ったら、ジェットバスだったのか!
そりゃぁ、みんな入るよねw


着替えた後は、番台前よりフルーツ牛乳を購入し、グビグビグビ…うまっ!
お腹空いたなと、マルヤマクラスで夕食をいただき、サ活終了

ワンコインでの幸せ…良いお湯だったなぁ

ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真
ふーみん@ザンギ会長さんの円山温泉のサ活写真

ふく亭 櫂梯楼 MARUYAMA

健診食

うどんは温かいので。銀だらとステーキが美味しかったよ😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!