男
-
90℃
-
16.9℃
札幌市内一?清潔な昔ながらの広々銭湯に湿度重視の良質サウナあり
落ち着いた住宅街の中の円山温泉は駐車場もあり、わりと大きめレトロ銭湯
脱衣室は物が少なくとても広くスッキリとした内観で、浴場も明るく大きい、そして何よりどこを見ても清潔で掃除が行き届いているのがわかる
サウナ室も銭湯サウナにしては結構な広さで8〜9人くらいは入れるスペース
ストーブは石も少なめな対流式で、銭湯によくある熱気ガンガンというわけではなく、おそらく偶然で作り出された高湿度で温めるタイプ
銭湯サウナによくある攻撃的な高温ではなく、しかしパワー不足感のないモイスチャーウォーミングは室内の綺麗さも相まって長く居座れる
蒸し後、汗を流し水風呂に向かうと、ここのサウナ室との相性バッチリな冷たすぎず、しかししっとりと冷えた冷却
鉄の匂いは気になるものの、ベストセッティングな水風呂もこれまた長く浸かっていたい好みな状態
もちろん休憩椅子はないので、脱衣室でまったり休憩で、久しぶりに銭湯サウナらしいガッツリキマるトランス
主浴槽も含めて銭湯として素晴らしい品質なので非常にオススメな町銭湯で、近くにあればホームになるかも
男
-
90℃
-
17.9℃
男
-
90℃
-
17.9℃
男
-
90℃
-
13℃
ジョグ×サウナ「円山温泉」
帰りは歩き(笑)111ゾロ目投稿📨
20時までの営業なので、少しでも早く着くために走りました!信号守って22分で着。
入ってみたらお客さんたくさんでびっくり!
いそいそと身体を清めて、アイドリングはできてるけど主浴槽でさらに温めて、サウナへ!!
右奥に小さめのストーブがあって、左手に直線で2段。キャパは10名くらい?
5分の砂時計が3個、テレビなし、湿度高め、温度計は55℃を指してたけどほんと??笑
時間的にも渾身の1セットと決め込んでいたので、10分。湿度と連日サウナのおかげで汗よくでた💦
水風呂は16℃で2人サイズ
気管がスースーするまでゆっくり入って上がったとき、くらっとして転ぶかと思った🤣
足早に自分の風呂椅子まで行って、壁に背をつけて深~いととのい。すごかった…💫
最後は宝寿湯のジェットで背中解して、主浴槽で温まってFin。
18:55~19:55🕗1セット
走る元気のある時はまた走って来てみよう💪笑


女
-
16℃
久しぶりのホームサウナ、円山温泉にやってきました。
最近は大阪サウナ旅に行ったりして大きめのサウナ施設に足を運ぶことが多かったですが、
地元の銭湯の雰囲気というのもやはりこれだなっていう良さがありますよね。
いつもの薬湯に入り、あつ湯に入り、準備万端。
円山温泉のサウナの香りが好きなんです。
香ばしい木の香り。とっても落ち着きます。
じっくり10分でしっかりと汗をかいて、15℃の水風呂で癒される。
水風呂を出た頃にはもうととのい確定でふわふわ夢心地。。
私がサウナにハマっている魅力というのは、日常を忘れられる感じなのかなと考えながら今日は蒸されていました。
忘れられる、という逃げていうように聞こえるかもしれないけれど、生きる上で逃げることって結構大事だなと思っていて。
私の場合、それは「仕事」なんですけども、常にプレッシャーがかかっている状態で、心と体を休められる時間というのが中々ないんですよね。
勿論、家でのんびり過ごしたり、ゆっくり眠ったりっていう時間は作れるのですが、その間もどこかでずっと仕事のことを考えてしまいます。
サウナは僕にとって小さな旅のようなもので、その間だけは「もう仕方ないじゃん」って一種の諦めのような気持ちになれるんです。
結果、隔絶された時間を過ごすことで元気がでて効率が上がる、というそういうことを覚えたわけです。
明日も明後日も大事な会議があるのですが、よし、と気持ちを引き締めて頑張ってこようと思います。
いつもありがとうサウナ!
- 2019.05.10 23:45 メオトサウナ~(妻)
- 2019.05.11 23:46 メオトサウナ~(夫)
- 2021.08.31 17:53 ハマ
- 2022.01.21 05:01 athokkaido
- 2022.12.28 17:33 アキネクト
- 2022.12.28 17:41 アキネクト