喜久乃湯温泉
銭湯 - 山梨県 甲府市
銭湯 - 山梨県 甲府市
お盆で田舎に来ています。
ここのお風呂も何年も前から来ていますが、サ活を書き始めてからは初めて。
そういえばサウナにハマってからも、コロナになってからも初めてだ。
相変わらずたくさんの注意書きの張り紙がしてありますが、コロナでさらに増えたような。
言われた通り身体をちゃんと石鹸で洗ってから入浴。
(シャワーで流しただけではいけません
※注意書きあり)
真ん中の2つは熱めの湯。
気合で水色の方に入る。
濃い青の湯はもっと熱い。
今までサウナは入ってなかったから、ここでのサウナは初!
意外と広かった!けど、今はMAX3人までとなっています。
二段式でそんなに高温ではないのですが、入ってるとしっかり汗が…!
そしてしばらく目つぶってて、開けたら室内が真っ暗ww
サウナ内の電気が数分後に消えてました。節電?!www
人が動けばつくとか、ドアを開閉すればつくとかかと思ったけど出るまで暗かった。どういう仕組み?!笑
水風呂はないけど、源泉の冷泉があります。体感23〜24℃位かなぁ!
ずっと入ってられるぬるさで気持ちいいです。
ここは太宰治も入った湯だそうで、脱衣所には記事がたくさん貼ってあります。
レトロな看板もいい味出してる。
扇風機やトイレの電気、サウナ内も節電重視、注意書きもたくさんあるけど番頭さんの愛想もいいし、これからも田舎いったらお世話になります。
シャンプー・リンス、石鹸などは何もありません。多分全部買える。レンタルタオルもありました。
買いたくない人は自前を忘れずに!
サウナ入るようになって気付いたけど、給水器がないのが残念。
あればもう一回入ったのにな。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら