yamato

2022.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

長野サウナーさん達の投稿を読んで、兼ねてからずっと行きたかった「十福の湯」さんへ行くことが出来ました!!そして人生初上田でもあります!

新しい施設だと書きたい事が多すぎてどうしても長文になってしまいます…😭でもアウトプットせずにはいられませんので書き連ねていきます。

紅葉の残る峠道を登るとその施設は突然現れました。まず入り口には施設名の由来でもある十羽のフクロウが出迎えてくれます。ロッカーに靴を入れて中に入りまず思ったのが「おしゃれすぎる!本当に温泉施設?!」です笑

施設は木造のインテリアで中にパン屋やジェラートを販売しているカフェが営業してます。売店もあり、地元のおみやげはもちろんサウナグッズなどがおしゃれに陳列されていて僕が今まで行った温泉施設にはない雰囲気に終始圧倒されました。

まずは腹ごしらえということでレストランの方に行くとピザ釜はあるわ蕎麦打ち処はあるわ鉄釜が並んでいるわでこんなに力を入れているなら美味しくないわけ無いじゃん、という事でフェア中の新蕎麦を使った天ざるを注文。うん、間違いないです。

そしていよいよ待望の浴室へ。ここはサウナも勿論ですが、県下最大級の露天風呂があってそっちも凄い楽しみにしていました。

まずは内湯。中に入ると温泉のにおいがふわっと香ります。それもそのはずこちら源泉かけ流しとなっております。運転の疲れが溶けていきます。体をしっかり温めたあとでいざ露天風呂へ。広いっ!と言うかデカい!そして空が近い笑!広すぎて一度に何人入れるか分からないくらいです。そしてなぜか中央にインフィニティチェアが1脚だけ鎮座していました。

ひとまず露天風呂は置いておいてサウナに入りました。こちらも木造のヒノキ造りになっており、八角形の辺にそってぐるりと座るところが用意されていてその中央の一段低いところにストーブが設置されています。温度は90℃ですがカラッとしていたのか体感はそこまで熱くはなくゆっくりと汗をかく感じでした。いつもより長めの12分。

外にでてすぐに汗を流すシャワーがあります。素晴らしい動線です。その隣に3つの壺浴槽があり珍しい水風呂だなと入ると普通に温泉でした笑間違えた!

水風呂は大露天風呂のすぐ横にあり、こちらもなかなかの広さ。これなら水風呂迷子になることはないですね。体感15℃より少し低いかな?キンキンです。せっかくなので鎮座しているインフィニティチェアで外気浴をしました。山の景色と空が相まったベストロケーションでバッチリととのいました〜。
本当に長くなったのでここまでにしますが総括すると、また行きたくなるステキな施設でした!

yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真
yamatoさんの地蔵温泉 十福の湯のサ活写真

湯上がりジェラート

至福の時間

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!