東道後のそらともり
温浴施設 - 愛媛県 松山市
温浴施設 - 愛媛県 松山市
松山旅行での初訪問になります。
平日14時頃~の訪問です。
# サ室
マットが12枚配置。最大12人までの制限とのこと。
ビート板がサ室前に配置されており、消毒の上で、それを1枚持ち入場。
室内は、5段階だったかな?最上段は90度を超える感じです。
下段は85度ぐらいのところもあった模様。
セルフロウリュ可能だが、ストーンの隣にある柄杓の柄が、
熱で火傷するぐらい熱いので、タオルで柄を保護しつつ水を汲むことが必要。
ロウリュに使う水は、恐らくアロマ水のようで、
ロウリュすると室内に一気に香りが広がります。
# 水風呂
場所は、サ室出て左側すぐ。入浴前の水浴び用に水を汲める場所があり、
そこで桶に水を汲み、汗を流す。
温度は、16度前後。平日でも利用者は一定数いるが、チラーが強いのか
温度は安定していたと思います。
# ととのいスペース
外に椅子が6か所だったかな。板敷で寝れる場所が6人分あり。
おすすめはしないけど、お湯が常時出ている石敷きの場所もあり。
個人的には板敷が最高すぎた。。。
# 給水
サ室入口左側に給水機があります。
# その他
ハンド、バスタオルは料金に含まれるので、手ぶらでOK。
# 気になったこと
セルフロウリュできるのですが、今日は私以外やってなかったのかな。。。
あまりロウリュ好きな人が今日だけいなかったのかも。
# 総評
サウナのみの利用だったが、温泉、岩盤浴、エステ、レストラン、ホテル付きときたら
ホントに楽しむなら宿泊なんだろうなーと。
でもサウナだけでも設備十分で心から楽しめる。
平日なら、大変コスパがいい施設だなーと感じます。
(休日は恐らく混むようなレポートが多いので、そうなると相対的に満足度が低下するのは仕方ない)
個人的には喜助の湯よりもこちらが好みですね。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら