邪気抜きマン

2022.05.01

2回目の訪問

15分(オートロウリュ)
12分
外気浴
15分
10分(オートロウリュ)
12分
【終了】

疲れが溜まっている時は8分、水風呂2分位のショートを刻みでなるべく温度変化の回数を増やす。
が、今日は体調が良かったのでなるべく溜めて解放する手法。

デジタルなルーティン構築も分かりやすくて良いのだが、様々な体調に合わせた、サウナルーティンの引き出しをなるべく持っておくことをオススメしたい。

喋るヤツがいてうるさい場合。
最上段が埋まっている場合。
水風呂が埋まっている場合。
外気浴スペースが埋まっている場合。

様々なアクシデントや場況に合わせられる、受けの広さがサウナリラックスの奥行きを与える。

混みすぎてサウナに入れない時の対処法がサウナイキタイには投稿できない(なぜならサウナに入ってないから)のは痛恨。

話が逸れたので戻すと、何時もの通り70度ぐらいのドライサウナ室、16.5度ぐらいの水風呂と尖ってないセッティングは安心感を与えてくれる。

全ての邪気が体から抜けたことを確認し、極楽湯を後にする。
死後の世界があるなら、必ずサウナは設置して欲しい。

レポは以上。

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16.7℃
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!