南青山 清水湯
銭湯 - 東京都 港区
銭湯 - 東京都 港区
「おしゃれで綺麗な内装と熱々のコンフォートサウナがあるシティ派銭湯サウナ」★★★
自分の不注意だが3度目の正直(一度目は定休日、二度目工事で休湯と)で'南青山清水湯'に初訪問。表参道から青山通り沿いに数百メートルほど。Porsche店舗を横道に入ると銭湯には見えない外観の清水湯が現れる。早速番台で1030円paypay支払いと清水湯ポイントのLINEを読み込み、サウナ用キーバンドを受け取って男湯へ。
ロッカーはオートロックでさっきの鍵で開扉できる。ササッと脱衣し浴室へ。
#サウナ★★★★☆
浴室の左側がサ室。広さ的に定員6〜7名ほどで一段目3名二段目4名。尚、今回1750in時点では3名ほど、また19時過ぎでも多いときで6名とさほど混んでいない。
サ室内にコンフォートサウナの説明(ガス炊き遠赤外線ヒーターに湿度を加えるスチームの機能があることで湿度25〜35%を保てらしい)があり。温度計は90度でるも、湿度があることで体感温度は95度程。そうなると7分で体が熱くなり限界時間は8〜9分ぐらい。自分には、しっかり熱くなれるのがいいところ。
#水風呂★★☆☆☆
サ室出たところで導線では完璧だが、水の温度が22度とマイナスポイント。水風呂のぬるさのため、サウナーさんは水風呂に長居することになってしまい、加えて(今日の熱暑日のためか)非サウナ客も利用するので、水風呂待ちがちらほら出てくる。
改めて、①水風呂が冷たいこと、あるいは、➁シャワーなどで冷水を確保できるかは、サウナを楽しめるかの最大要素と再認識。
#休憩スペース★★☆☆☆
炭酸湯と白濁湯の前に休憩椅子が3脚あるが、風が流れないのと更には浴槽の熱気が来てしまう。後はどうしてもぬるい水風呂とそれをリカバリーする冷水シャワーがないので整いまでなかなか行くことは難しかった。ただ疲れは取ることができたのはよかった。
コンフォートサウナがすごくよかった一方で水風呂の温度が22度ちょっとで体を冷やしきれなかったのが今日の心残り部分となる。施設は表参道らしく非常にきれいでおしゃれな内装だけに
熱暑日でないときにキンキンに冷えた水風呂期待してまた訪れたい。
歩いた距離 1km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら