麻布黒美水温泉竹の湯
銭湯 - 東京都 港区
銭湯 - 東京都 港区
「麻布十番の下町情緒の下、高温サウナと黒湯でゆったりできる温泉銭湯」★★
麻布の"竹の湯"に初訪問。麻布十番駅からちょっと、ハイソな町並み🏙️を通り、こんな都心にあるのかなと思いつつも、黄色い看板を発見し到着。
早速番頭の気さくなおっちゃんにカード鍵💳の説明いただき、初めてとのこと話をしつつ、話の流れで銭湯サウナのスタンプラリーをお見せし、"ここ銭湯は知っている"、"こないだあった"、などと東京の銭湯談義に花が咲く。"まだまだこれからだね~"と初対面でここまで話せるのも、麻布十番の下町らしいところと主人の人柄だなあと感心。
#サウナ★★★☆☆
ドライサウナで温度計🌡️は100度と表示。二段式で定員は4名とコンパクト。流れるラジオ📻のJ-WAVEも久々で懐かしい。体感温度は105度ほどでいつもよりちょい高め🔥🔥なので最適な滞在時間の調整を試みる。ちなみに1800🕕inだがサウナ人数入場制限をしているのか5名ほどのメンツでサ室入場を回す感じで待ちはまったくなかった。3セット目あたりで竹の湯のセッティングの適度な対処が見えてきた。
#水風呂★★★☆☆
黒湯の水風呂💦で、武蔵小山清水湯や久が原のますの湯と同じ黒湯で17度ほどの温度。大きさは定員が3名ほどであるもサ室が4名定員なので水風呂待ちはない。手前部分のバイブラ🫧で体感の冷たさ❄️を調整する。
#休憩スペース★☆☆☆☆
銭湯デフォルトで休憩場所🪑はないのでどう工夫するかであるが、浴槽横の非常口段差は目の前のカランに子供連れがいらして今日は一回しか使えず、あとはサ室出たところカランは丁度シャワー🚿設備の壁がありここに持たれることができここで2回ほど休憩。あとは脱衣室のベンチで2回休憩とこれは人がちょうどいなくてゆっくりできたが休憩を転々とした。
今日の良かった点はサ室の温度が高く体をしっかり熱く🔥🔥できた点で18度ほどの黒湯の水風呂💦、そして、転々としたものの、銭湯的な休憩スペースでそこそこととのえることができた。
ちなみにお風呂も44度と41度の2つありお好みに合わせて入浴できる。自分は44度と41度の浴槽で温まったあと20度ほどのシャワー🚿で毛穴を締めて今日のサ活を終了とした。
帰りは、リラックスな状態であるも、シャレオツなお食事処と、初代米公使館にもなり福沢諭吉も眠る麻布の地名由来の古刹'麻布善福寺'を眺めつつ麻布十番駅🚉へ向かうのであった。
歩いた距離 1km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら