サウナ東京 (Sauna Tokyo)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
混雑を敬遠して06:15過ぎにチェックイン。
受付は有人だが無言であいさつや説明は一切ない。
最初は色々なサウナに入るが、結局後半は自分好みのサウナにしか入らなくなった。
自分の好みを再認識できる。
サウナエリアと休憩スペースに従業員が常駐しているため、サウナーのマナーはよかった。
飲み物は持ち込めない。浄水器の水か500円払って飲み放題 or オロポの選択肢。
09:00-10:00で浴室内清掃が入ることは承知していたが、08:45に従業員からサウナから出るよう声掛けされる。
1階の炭酸泉も同時間帯から従業員に出ろ出ろ言われる。
「着替えエリアも09:00完全退室ですんで」と急かされた。それはどこにも記載ないし、事前に言われもしていない。
今ホームページを確認しても“浴室内は使用不可”と記載がある。ロッカーって浴室内なの?
従業員の主張が会社の意向と齟齬がない場合、“8時45分から10時の間は清掃のため浴室内は使用不可。9時完全退店。”という記載に変えるべき。
#サウナ
全種類入ったが手酌蒸気が1番好みだった。
・手酌蒸気
コンパクトだがケロ材の香りと程よい温度と湿度。入った時によって100-105度くらいだった。
・蒸嬉乱舞
ロウリュが1時間(毎時30分)に1回なのでカラカラ。
オートロウリュ時の演出が中途半端。エンタメに寄せるならスパメッツァくらい振り切ってほしい。
・昭和遠赤
わたしが入った時は貸切だった。特筆すべきことはない。
こういうのに入りたいときもあるが、ここになくてもいいかな。
・瞑想
悪くないけど、なくてもいいかな。
・戸棚蒸風呂
サウナイキタイの説明にもあるが、本当に前が見えない。
スチームと聞いてしきじやプレジのような薬草を期待していたが、無臭でそういう類じゃなかった。
湯が張ってありコンセプトがよく分からない。
なくてもいい。
#水風呂
3種類の温度で用意されており、気分で入り分けたりできるのでよかった。
#休憩スペース
富士見湯のような畳で横になれるスペースもありバラエティ豊か。
瞑想サウナ前の外風が吹き込んでくるスペースが好みだった。
⭐︎本日出会った害悪
なし
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら