ヨシダ

2022.12.16

1回目の訪問

那覇市内からレンタカーでグリーンサウナへ。道が空いていればだいたい50分くらいで到着する。

初見殺しの駐車場の入口だが、国道330号線方面から来た場合、グリーンサウナの50mほど手前に目印としてバイクが止めてある路地を下っていくと駐車場がある。Googleマップで確認されたし。バイクが乗られていて置いてない場合もあると思うので幸運を祈る。
駐車場は手前の空き地に三台分とグリーンサウナの建屋の下の二箇所にある。

フロントで受け付けてまず料金を払う。靴箱の鍵を渡してロッカーキーをもらう。
ロッカーは縦長のタイプ。更衣室にはフェイスタオルとバスタオルが取り放題で置いてある。また水色の館内着と白いバスローブが選べる。

フェイスタオルとバスタオルを持って浴室へ入る。浴室内には垢すりタオルと歯ブラシ、髭剃りが置いてある。シェービングフォーム、リンスインシャンプー、ボディソープあり。
バスタオルはサウナ室前の壁のフックに掛けて置くとスムーズ。

浴槽は左から水風呂(15℃前後)、お湯、水風呂(20℃前後)の三つあり。

先ほど掛けておいたバスタオルを腰に巻いてサウナ室に入る。常連さんはほとんどこの腰巻きタオルスタイルだった。
サウナ室は広めでL字の一部二段。二段目に座れるのは三人くらい。扉を開けて左にすぐストーブ、右奥にTV。TVの音量は大きめ。お爺さんが多いからかな?
温度は92℃で湿度もある。カラカラじゃないから一段目だとずっと入っていられる。
サウナ室内には木の枕があり、お爺さんが寝転んでいた。常連さん同士の会話も聞こえ、地域の皆さんに愛用されているのがよくわかる。

サウナ室を出たら左に水風呂(15℃前後)→水風呂(20℃前後)の順に入るのもオススメ。ととのい椅子は一つだけだけど常連さんはほとんど使わない。もし使われていたら洗い場の椅子や浴槽のフチに座る。

更衣室の隣にはパウダールーム?あり。ドライヤー、ブラシ、くしも置いてある。

さらに奥には休憩所と食事処あり。食事処は15時ラストオーダーの16時閉店。なので夕飯は食べられないので注意。
休憩所には畳の小上がりとリクライニングチェアが10台くらい。無料の水サーバーとTVもあり。

とても良い雰囲気のサウナ施設でした。今回サウナを長時間堪能してしまい、ご飯が食べられなかったので次回はぜひサ飯も堪能したい。

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!