久松湯
銭湯 - 東京都 練馬区
銭湯 - 東京都 練馬区
水曜日。
ホームの辰巳湯はお休み。
天気が不安定なためそう遠くまではいけない。
今日は体調がイマイチなため中村浴場はやめておこう。
ということで久しぶりの久松湯。
18時30分に訪問。
下駄箱利用で100円の預け金。
サウナとお風呂で1070円。
銭湯にしてはあまり優しさを感じないお値段。
これを見越してタオルだけは持参した。
炭酸泉で湯通し。
久松はこの炭酸泉が一番ゆったりできる。
そしてサ室へ。
先客が5~6名。
そんなに混んでいない。
テレビは日テレのグルメ番組。
8分×5回を粛々と。
水風呂16℃。
好みの問題だけどこのチラーの効いた水風呂はあまり好きではない。
中村浴場も16℃だけどなんかうまく言えないけど幸福感が足りない。
外気浴をしていると雨がちらほらと。
湿った空気があまり心地よくない。
そして最後は露天の温泉に浸かる。
この癒しミュージックを聴くと久松湯に来たという感じになる。
久松湯はリノベーション銭湯としてファンも多いけど、個人的には気になるところが多い。
こちらであまりネガティブなことを書いてもしょうがないのでやめときますけど、なんかこう銭湯の持つ幸福感が薄いというかなんというか・・うまく言えません。
19時45分にチェックアウト。
私は久松湯の帰りに何度も下駄箱の戻りコインを取り忘れています。皆様もお気をつけあそばせ。
それにしても久松湯の前の道を隔ててある白河という名のすごく渋い居酒屋。
すごく気になるけど入るのにかなり勇気がいります。
いつか入ってみよう。
では家まで約20分ほど歩いて帰ります。
男
言語化できない何か、よくわかります
リョウさん、ありがトントゥです。 同じ桜台4丁目の辰巳湯との個人的比較です。
私もなんとなくわかります サウナ始めた頃は他がわからずホームサウナとしてましたが、他に行き始めたらしっくりこない何かが出てきました
けんびとさん、ありがトントゥです。 なんとなく共感いただいたようでありがとうございます。 もちろんオシャレですしスタイリッシュなのですけど、何かが足りないと思います。 もちろん素晴らしい銭湯だとは思いますけどね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら