汗蒸幕のゆ
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
はい、てことで「汗蒸幕のやさしさ」、【後編】いきますよん!!(^^)!
② 施設が やさしい しょの2
浴場にバイブラ付きの「変わり湯」ってありまさーね? ケロここには
週1位の頻度で来てるんだけど、同じ変わり湯に入った記憶がナッシングぅ~!^^;
いや、週替わりのサイクルってんだったら そりゃ当たり前の話なんだけど、
もう うん十年通っててもそう感じるってことは、どんだけバリエーション
あんの?ってハナシですよ! お客さんを飽きさせない工夫の一環だとすれば、
スゴイ! 素直に頭が下がります。(そう感じたことがある人っておます?^^;)
③ お客さんが やさしい
サウナ(水風呂)利用の心得については これまでも色々と書いてきたけど、
先日こんなことがありまして… この日はドームもほぼ満員、中ではみんな
静寂とディスタンスを保ちながら爽快に汗を流されてたんだけど、そこに
1人のお父さんが入室してきたの、結構な人数が居たとは言え、座る場所には
幾分 余裕もあったんで、ケロともう お一方の間に そのお父さんが座られた
んだけど、そしたら狭いのにも関わらず、すかさず左わきの そのお一方が
さりげなく腰をずらしたの、それと同時にケロも場所を少し融通したんだけど、
お父さん、双方に軽い会釈と共に あの暗さの中、微かに口が動いたのが
見えたのね、
「ありがとうございます…」 って。
この場この現況だから不用意に声を発することを控えたんだよね、きっと。
ホントなんてこたない、どっこにでもある些細な日常のコミュだったんだけど、
サ室内ということもあって、なんだかとーても ほっこりとした ひと時でした。
これらの「やさしさ」は(顧客側の意識として)あくまでもサウナは
公衆・公然の場であること、また(店舗側の意識として)最たるリラックスを
提供するサービス業の身上としては当たり前のこと、なのかもしれない、けど、
その当たり前が出来ているサウナはけして多いワケではない。 現状に あぐら
をかくことなく、常にサービスの向上に務める姿勢はコアなユーザーであれば、
すぐ気づくからね、お店の努力には顧客もそれに応えます。
顧客同士、顧客と店舗 このまま いい関係が築けることを切に希望します。
これからもシクヨロね!(^^♪
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら