汗蒸幕のゆ
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
「やさしさーって、なんだーっけ、なんだーっけ、
ちゃんと掛け湯をかけることー♪」(しょうゆうこと!w ^^;)
さて今回はマイホーム「汗蒸幕」のダダ漏れる「やさしさ」に
ついて記しておこっかなー と、思チョリます。 あ、断ってきますが
ケロは汗蒸幕の回し者ではありませんのでね、そこんとこ ヨロピコ!w ^^;
まず、①スタッフさんが やさしい
コレ気づいてる方いるかもしれないけど、入店時、下駄箱の鍵を預けるのと
同時にロッカーキーを貰うデショ、アレ、使いやすい「上の段」を積極的に
渡してるって知ってました? ケロもう かなりの長きに渡りココに通って
ますが、未だかつて下の段になったことは、ありませ…、いや、全くナイって
ことは無いけど(あるんかいっ!^^;)9割以上の確立で上です!
しかも下段止む無しの場合は「下になっちゃうけど、ごめんなさい」と一言
声がけしてくれます、更に帰り際 下駄箱のキーを返却する際、私の手の下に
手を添え、挨拶の一言と共に、戻してくれる女性スタッフさんも おられました。
「ほ、惚れてまうやろおおおおおーーー!」^^;
今はコロナ禍の現状において、原則トレイでの受け渡しになってますが、
こんな些細な心配りはウレシイもの、多分、教育が行き届いてるんだろなー。
ほんでもって、②施設が やさしい しょの1
露天に出るとチョットした休憩スペースと、更に階段を下りて寝湯・
露天風呂があるんだけど、そこに行くまでの導線にタオルマットがビシーと
敷き詰められていて、コレつまり、言わずもがな 足が滑らないようにとの
配慮なんだけど、フツー ココまでする?^^; 足裏にビチャってくるのは
気持ちいいもんじゃないけど、安全性を最優先した配慮は お見事!
それとね、前々回キニナルポイントとして、「シャワー(お湯)の出る時間、
短くね?」って書いたんだけど… アレ? なんだか少し長くなったような
気がするwww 気のせいかな??? でも、だとしたら1顧客の声なき声に
耳を傾けてくれたのかしら? なーんか申し訳ないっ! ^^;
てことで【後編】に つづく…(…かもしんない ^^;)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら