汗蒸幕のゆ
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
じゃ今度は「悪い(キニナル)とこ ベスト3」イキますね。
…と書き出したのはいんだけど、2つしか浮かびませんでしたw
① 「サウナリテラシーの低下がボチボチ見受けられる」
これ、前回「子供がいない」の裏返し とも言えるかと思うんだけど、
逆に「こまったちゃんな大人がチョイチョイいる」とでも申しましょうか。
まず、照度がロウソク程度の仄暗い汗蒸幕の中で読書に勤しむ御仁が
おられます、いや、ワタシもクロスワードとかできたらなとか
思ったりもしますし、別に毒にも苦にもなるワケじゃないんですが、
その行為 確か消防法で禁じられてるんじゃなかったんでしたっけ?
お気持ちは解らなくもないですが、今日あったことを振り返ったり、
自分と対峙してみたり等、サウナに集中するのもいいもんですよ、
汗蒸幕にはロッカールーム脇に立派な休憩用のレストルーム
(マイナスイオンルーム)もありますんで、ドリンクでも片手に、
どーぞそちらでゆっくりとお過ごし下さいませ。
もうイッチョ!
水風呂に結構 深度がある為か、潜水する御仁も多く見受けられます。
許可なき場合は衛生上の観点からも掛け水にて対応頂きたいですよね。
こないだも若いスタッフさんが、「現在コロナの影響もございますので、
どうか お控えください。」と直接 口頭で注意なされておられました。
スタッフさん グッジョブ! その勇気に感謝です!
② 「シャワー(お湯)の出る時間、短くね?」
「シャワー10秒 カラン5秒」てチト短すぎない?(ケロリン調べ ^^;)
特に汗蒸幕は蛇口のボタンが高い位置にある為、膝で固定するワケにも
いかず頻繁なプッシュを必要とします。 だったら2基ある出っ放しの
「立ちシャワー」使えよってハナシなんですがね、限りある資源を大切に ^^;
ワタシとてけして模範的な人間と言うワケではありません、ただ、
公共の場において自身を律するのは、サウナに始まった話ではないはず、
ビギナーもベテランも周りを思いやる気持ち、気を配る必要がありますよね、
みーんな無類のサウナ好き! お互いにルールとマナーを守って、
気持ちのいい汗を流しましょうよ!(^^♪
県外の方はあまりご存知ないと思います、11年の震災の際、ガスや電気といったライフラインの復旧が困難を極める中、ボイラー等、諸々 設備の不具合もあったでしょうに、いち早く店を開け お風呂を開放してくれたのが「汗蒸幕のゆ」でした。 先の見えない不安と恐怖の中、あの時浸かったお風呂の温かさは今も忘れてませんよ、ありがとう「汗蒸幕」! これからも上質なととのいを!(^^♪
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら