用宗みなと温泉
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
静岡遠征2日目、朝から良い天気!この日のお目当ては「用宗」。電車で2つ移動するだけで全然雰囲気が違う。
ホームからはトンネルから勢いよく新幹線がビューーーンと通過するし。
後ろは山、前は海、のどかで静かなところに来た。
駅前から正面の一本道を進むと用宗海岸に辿り着く。青い空と心地よい風。
砂浜ではないので歩きづらいけど人もいなくて最高の景色。
海岸沿いを歩くとオシャレなお店が立ち並んでいた。
さらにその裏には、「日本色」という古民家をリノベした一棟貸の宿がある。
次回はここに泊まりたいと思っていた。宿泊すると温泉も無料とのこと。しかもトゥクトゥクで送迎?
田舎なのに新しい、これからもっと色んなお店ができる予感がする町。
突き当りには用宗漁港。
用宗みなと温泉は、この漁港の中にある!一見、大きな倉庫に見える佇まい。でもオシャレなデザイナーズ温泉なのだ!
しかも同じ建物内にクラフトビール醸造所がある!
駅から寄り道しなければ徒歩10分ちょっとで着きます。
その場で会員になれば850円で楽しめるなんて、贅沢だ・・・
お天気が良ければ、露天風呂から富士山も見える(らしい)
この日はあいにく雲が多くて富士山見れなかったけど。
お風呂の前にまずは富士見テラスで食事。。
わたしはベトナムのフォーをいただいたのだが、マジで美味しかった!
この日は期間限定で「パリピ風呂」といって内湯がイチゴの香りでした。
中に入ると照明の光で赤いお湯がキラキラした、あ、コレのことね!
水風呂はキウイとレモンで15℃のキンキン!!
そして感動したのが、高濃度炭酸泉!!入った瞬間にわかりました!
これ、ゆいると一緒です!!ぬるめのシュワシュワ、パチパチがゆいるそのものだった。
露天風呂は地下1000mから汲み上げられた弱アルカリ性の源泉。
女湯の露天風呂は外からの視線が気にならないようにヒノキの富士見小屋の創りになっていて、小屋の中に潜り込んで富士山を眺めるようになっている。
このヒノキの香りと薄暗さが落ち着いた~。
サ室は遠赤外線で80℃くらいだった。湿度が20%くらいは保たれているので
じわじわと汗がでてくるタイプ。常に2.3人でサ室も広かった。
露天風呂にベンチと椅子があるので外気浴もできる!癒されたぁ~。
お風呂上がりに感動したのが、スタッフさんが空いたロッカーを一つ一つ除菌して掃除が丁寧に行われていたこと!本当に素晴らしい!!
大満足した後のクラフトビールが最高だったのは言うまでもない・・・
まだ余韻に浸ってます。また絶対行く!!!!
イキタイです👍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら