押上温泉 大黒湯
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
新施設開拓#37
本日は東京スカイツリーのお膝元、押上温泉大黒湯さん。黄金湯さんのルーツを探る。
押上駅B1出口から歩いて5分、入口の面構えがかっこいいでね、夕方16:00INNです。自販機でチケットを購入しサウナ用リストバンドを番台のおばあちゃんに優しくしてもらう。準備OK!
ここは街銭湯そのもの、客の9割はリタイアしたご老人で人気のぬるい炭酸泉で井戸端会議をしています、銭湯サロン。
サ室は小さく5人から7人入れる平段ドライサウナ。ヒーターはなんと壁と天井の入隅に四方回ってます。ヒーターは電気ストーブの様な姿で時々赤々と点灯。脳天から降り注ぐ熱気という様相、初めての感覚。93℃の温度計、じわりじわりと汗が滴る。小さなTVで夕方のNEWSをみながら。
水風呂はサ室脇にお一人様用?な小さなものが。温度計が壊れていて正確には分からないがチラーなし22℃位か。羽衣剥がしで手足を動かし冷たさをやっと感じるレベル。長く入れば良いのだが水風呂の待ち客が気になる。
整いスペースは2階、細い外階段を登る。小ぢんまりしたスペースにチェア4つと…ハンモック!?
さすがに他人がいる前で素っ裸ハンモックはシュール過ぎる!ってことで整い椅子で休憩しました。今日は暑く風がないので気持ちいいかは微妙でしたが。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:実は休憩スペースに誰も居なくなってからハンモックを使ってみました。なんと!ハンモックからスカイツリーが見えます。ゆらゆらと揺られてスカイツリー見ての休憩。この大黒湯さんならでは⁇良きかな。
あと、富士山の壁画にウサギさんが小さく描かれていて可愛いです😍
銭湯サウナの醍醐味を存分に味わえる幸せ。そんな大黒湯さんまた来ます。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら