スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
【インスタントあまみ】
今日は七夕。
また来てしまいましたスパメッツァ。
たなばたとは「種」「機」。
彦星こと牽牛の種物(たなつもの)と、織姫の機織物(はたおりもの)が由来と聞きました。(諸説あります)
彦星は織姫と会うことのできるこの日、私はサウナと邂逅します。
タイトルにある通り、今回、あまみ出現のインスタントな方法を開発しました。
熱湯風呂で茹でまくってあと、グルシンに入って、すぐロウリュ食らって、すぐ出てグルシン入って休憩。
温冷の早い回転がそうさせるのか、脚に腕に、キモいぐらいにあまみがぶわーっと広がりました。
ただ、これでととのうかはまた別問題。
やっぱり、じっくりサ室で蒸されてこそだなあという感想です。
でも、この探究の末、熱湯風呂とグルシンの温冷交代浴でもおんなじ効果が現れることが分かりました。
しかも、グルシン直後の熱湯風呂の気持ちよさは、またととのいとは違ったすっきり感が得られました。
サ室:メディ8分、ドラゴンロウリュ(やっぱり最上段はおっかなくて3段目で妥協。それでも激熱)、ドラゴン8分(+あまみ実験)
水風呂:冷水+森1分 × 3
休憩: 外中、外中、内中
合計:3セット
歩いた距離 0.5km
男
すごい探究心!めちゃめちゃ参考になります!
仙一さん、ありがトントゥです。 帰り際にもう一回温冷やってみたんですけど、そのときはあんまりでした⤵️まだまだ研究の余地がありますね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら