加藤辰享

2023.07.16

1回目の訪問

★浴室
黒と赤、温泉なんだけれどもどこか祭の雰囲気を感じさせる配色を纏った浴室。入って左手にカランが立ち並び、観光、登山、避暑など各々の目的を持った人たちが立ち並んでいる。
内湯が3種と露天に4種とバリエーションも言うことなし。個人的にちょいと深めの寝湯が絶妙であり、高まりポイントでした。

★サウナ
それは内湯の入り口から5歩右手に厳かな雰囲気を醸し出す。20人程度収容の3段式。テレビを通り過ぎて1番奥の最上段に鎮座。ストーブは対流式を採用、明示はされていないが、オートロウリュも完備されている。
1セット目から全力で整いに行く。いや、整わせていただく。坐禅を組み、静かに目を閉じると今日の登山での出会い、水のありがたさ、支え合った友情などが思い起こされ、気持ちが安らぐ。ウトっとしていたらあっという間に12分、汗が噴き出ているではないか。12分計と睨めっこすることの多かったサ歴1年目。もう時計なんて気にしなくなったことへサウナーとしての自覚を覚えた瞬間でもありました。

★水風呂
サ室を出ますとすぐ右手に今か今かと待ち構えている。汗流しカットマンを阻止すべく、水風呂の水を手前に引き出し、掛水をしやすくしている(そんな理由ではない)。ちょい深めであり、6人は入れるであろう広さに1人でザブン。「うぅ、気持ち良すぎる」思わず髪をオールバックに掻き上げ、声が漏れる。この瞬間のために登山をしてたと言っても、、、っとそれは言い過ぎでしたね。
でも夏場の水、それくらい気持ちがいいもんなんです。苦手と思っているそこのあなたも、今夏を機に入ってみませんか。

★ととのい場
内湯に腰掛け、整い椅子2脚、露天にもベンチと整い椅子を3台。ここに決めた!露天奥の静かな場所の椅子をセレクト。ちょっと態度が良くありませんが、あさーく腰掛けて邪魔にならない程度に足を伸ばし、頭も低く全身を脱力させるのがポイント。これさえすれば、もうそこは安息の地そのもの。呼吸をするたびに脳血流と胸の鼓動を感じ、昇天してしまいました。

あぁ、やっぱりサウナって素晴らしい。
本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

加藤辰享さんの西武秩父駅前温泉 祭の湯のサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!