2022.01.19 登録

  • サウナ歴 3年 3ヶ月
  • ホーム 昭島温泉 湯楽の里
  • 好きなサウナ 高温サウナ セルフロウリュウ バイブラあり
  • プロフィール サウナハットかと思ったらがま口財布だったサウナー
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

加藤辰享

2024.05.24

1回目の訪問

【スパ&カプセル ニューウイング】 112サウナ目

行ってきましたよ!スパ&カプセルニューウイングさん♨️
本日は東京都墨田区にあるスパ&カプセルニューウイングさんに訪サウしてきました。
今週はひっじょーに疲労感にまみれており、一気回復を狙って初訪問。間違いなかったです⭐️

📍〈Address〉
〒130-0022
東京都 墨田区 江東橋2-6-11

🕒〈営業時間〉
全日:05:00〜翌03:00

💸〈料金〉
大人通常:¥2600(24:00まで)
大人深夜:¥3400(0:00から)
カプセルホテル:¥4000
それ以外宿泊:¥3400
.

よーし、金曜は早めに仕事を終わらせてサウナに行くんだ

そう意気込んでいたはずが、気付けば21:00

あーん、これはゆったりサウナはお預けか、

そう思っていたが、ふと朝までサウナ!!

足取りは自然と軽くなり新しい羽根へ向かっていた

一度は経験しないといけない使命感

サウナは言わずもがな、

3段目1番奥の特等席堪能しちゃいましたよ

3種どのサウナもそれぞれの個性を持ち合わせている

ひとも同じですよね

個性を合わせて良いチームが成り立つ

最高サウナを実現しているのもチームワークなんですよね

もちろのん、あの冷水プールも仲間!!ととのい場もね

ととのい寝をしていたら1:00

4階リクライニングで朝を迎えました

疲労感を爽快感へ

本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

#サウナ
#sauna
#サウナイキタイ
#本日のサ活
#サウナを愛でたい
#サウスタグラム
#東京都
#墨田区
#スパアンドカプセルニューウイング
#サウナ男子
#サウナトレーニー
#サウナース
#サウナ好きと繋がりたい
#サウナ好きな人と繋がりたい
#仕事終わりはやっぱりサウナ
#金夜サウナ
#日帰りにしばられるな
#個性をチームワークに
#スナックよしだ
#テルマーレ改
#良かったですねぇ
#サウナ終わりはやっぱり牛乳
#紳士と書いてサウナーと読む
#サウナハットかと思ったらがま口財布だったサウナー
#ありがとうサウナ
#0524
#20240524

続きを読む

  • サウナ温度 108℃,98℃,98℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
8

加藤辰享

2024.05.11

2回目の訪問

【竜泉寺の湯 八王子みなみ野店】 重複施設

行ってきましたよ!竜泉寺の湯八王子みなみ野店さん♨️
本日は東京都八王子市にある竜泉寺の湯八王子みなみ野店さんに訪サウしてきました。
昨年クリスマス前にリニューアルされた当施設。行かなきゃいかなきゃと先延ばしでようやく訪サウ。 1日いて楽しい当施設を堪能してきました。

📍〈Address〉
〒192-0914
東京都 八王子市 片倉町3505

🕒〈営業時間〉
全日:06:00〜翌03:00
※朝風呂時間:6:00〜9:00

💸〈料金〉
平日:¥950
土日祝:¥1100

朝風呂
平日:¥850
土日祝:¥980
.

『五感って』

リニューアル後の変わり様に度肝抜かさた

イズネスサウナ2機(もともと)にパンカールーバーをも搭載

最上段にビビり一段下で待ち構えるも耐えきれずもう一段

しかも「長っっっが!?!」

送風終了してHPギリギリのところで水風呂とおもったら、え、シングルあるやん

しっかりと水気を拭き取りととのい場
もちろんずらっとならんだ私好みのデッキチェアへ

久々にととのいを超越しました

夏前のこの時期、風がジメっとした空気と気持ちを遥か彼方に運んでくれる

青空の見えるロケーションと滝の音

私が人生で1番ととのった草加健康センターを思い出す

そう、この時期のサウナはととのいを超越する

全ての条件がマッチして絶妙なコンビネーションで心を癒してくれる

あぁ、なんて日だ!!

閉店すると知った老舗ラーメン店が売り切れで食べられなかったことなんかすでに頭の中からは無かった

サウナが浄化してくれた

改めて気温や湿度、風量や周りの喧騒など全てがととのいの要素なんだ

五感のどこが欠けても最高のととのいには到達できない

そう感じたサウナでした

新しくできてたメディサウナも最高だったのですが

それを語る以上にととのいすぎて、、、

本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,89℃
  • 水風呂温度 16℃,14℃,9℃
1

加藤辰享

2024.04.27

1回目の訪問

行ってきましたよ!天然温泉花咲の湯さん♨️
本日は埼玉県上尾市にある天然温泉花咲の湯さんに訪サウしてきました。
たまには昼からサウナ!ということで15時集合。
あれ?笑
結局20時から入り始めてのととのいでした。

📍〈Address〉
〒362-0021
埼玉県 上尾市 原市570

🕒〈営業時間〉
平日:08:00〜24:00
土日祝:08:00〜翌01:00

💸〈料金〉
一般平日:¥1200
一般土日:¥1300

15時に集合、20時in。
友とサウナに向かうと走り出したもののサウナだけが楽しみじゃないんですよね

道中に聞く友の近況、職場の状況

あぁでもない、こうでもないと話しながら向かう
これもサウナに包含するんですよね

サ室はといえば、3段タワー、オートロウリュ付き

胡座をかける座面は私の好みそのもの

友2人中1人は8分、もう1人はかなり長いんですよね

あぁ、よくサウナに行ってた時を思い出す

コロナ禍にサウナにハマり、多くのサウナを巡りました

帰りが1時を過ぎようとサウナへ

そんな日々が私を少しずつサウナーへと近づけてくれた

外気浴をしながらそんなおもひでに浸らせてもらいました

開放的で星空が綺麗な露天

また冬の澄んだ寒空の下ととのいたいと

私の心が叫んでるんだ

本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
0

加藤辰享

2024.04.07

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

【井草湯】 110サウナ目

行ってきましたよ!井草湯さん♨️
本日は東京都杉並区にある井草湯さんに訪サウしてきました。
気付けばもう4月!春のととのい祭り始めました。

📍〈Address〉
〒167-0022
東京都 杉並区 下井草5-3-15

🕒〈営業時間〉
火〜日曜日:14:30〜22:30
(最終入場22:00)
※月曜定休

💸〈料金〉
入浴料+サウナ
¥920
(フェイスタオルとバスタオル付き)


『いろんな客層から愛されサウナ』

井荻駅から南へ5分も行けば2018年リニューアルした綺麗なサウナ施設を望むことができる。
仕事柄近くを行き来することが多く、いつかはここで整わないと…と思っていた。

浴室に入ると目につくのが子供用バスチェア、子供風呂に遊び道具。
そう、当施設の店主さんは子どもが4人。大人だけでなく、【子どもと一緒に行ける銭湯】をコンセプトに作られているのだ。どおりで子連れが多いわけだ。

そんな素敵な心のこもった銭湯は活気にあふれ、週初めへの英気を養うにはもってこい。

サウナは2段、コンフォートサウナであり天井付近が92℃。体感は85℃ほどか。サウナ初心者にも優しい設定となっている。いや、子どもにも優しいと言うべきか。そんな心温まる想いにふけりながら12分。1セット目を終え水風呂に。

17.7℃。バイブラ付き。
深さも十分な水風呂はこの時期になればもはやオアシス。筋トレで疲れた身体をサウナが炙り、良質な脂を閉じ込めるべく、ギュッと締められる。

あとはととのい椅子に身を委ねるのみ。
日中15℃を超えてくると外気浴がより気持ちよさを増す。なんだろう、何も言えないんだけど最高。暖かな日差しに身体が光合成。新鮮な活力と共に明日へ一歩踏み出せそうだ。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

#サウナ
#sauna
#サウナイキタイ
#本日のサ活
#サウナを愛でたい
#サウスタグラム
#東京都
#杉並区
#井草湯
#サウナ男子
#サウナトレーニー
#サウナース
#サウナ好きと繋がりたい
#サウナ好きな人と繋がりたい
#サウナスパ健康アドバイザー
#筋トレ後の身体を愛でたい
#春先から外気浴が天国に
#暖かな日差しが気持ちいい
#ととのいに限界はない
#子どもと一緒に行ける銭湯
#サウナ終わりはやっぱり牛乳
#紳士と書いてサウナーと読む
#サウナハットかと思ったらがま口財布だったサウナー
#ありがとうサウナ
#0407
#20240407

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.5℃
10

加藤辰享

2024.03.20

1回目の訪問

水曜サ活

【ゆ家 和ごころ 吉の湯】 109サウナ目

行ってきましたよ!ゆ家和ごころ吉の湯さん♨️
本日は東京都杉並区にあるゆ家和ごころ吉の湯さんに訪サウしてきました。
サ道にも登場した当施設。あこがれるあのトライアングル堪能してきました。

📍〈Address〉
〒166-0015
東京都 杉並区 成田東1-14-7

🕒〈営業時間〉
火〜金:13:30~22:00
土〜日:8:00〜11:00 13:30〜22:00
※月曜定休日

💸〈料金〉
入浴料:¥500
サウナ(入浴料込):¥1000
※サウナ料金にはフェイス・バスタオル付


南阿佐ヶ谷駅より徒歩20分。
春の日差しが顔を覗かせながらも、北からは私たちの身体をキンと凍らせる風が吹き荒れる中、初めての訪サウ。14:30の入店で、すでに4名待ち。「人気施設は違うなぁ。」銭湯でありながらサウナのクオリティに長けている当施設は地元民のみならず、各所からサウナーが押しかけているに違いない。

30分の待機、やっとこさ脱衣所へ足を踏み入れる。身体を清めまずは浴場をひと回り。あの有名なトライアングルが露天に!!
テンションを抑えて、水通し。さぁ、サ室へ。

バスタオルをお尻に敷くと柔らかい肌触りが気持ちいい。3段12人収容程度のサ室は湿度が保たれており、柔らかい熱気のコンフォート。退室していくたびに頂上へ向かう。最上段は90℃程度か。ゆっくりじっくり自分が調理されていくのがわかる。まるで、ボニーク90分コースだ。

長時間の煮込まれた私は汗を流し、水風呂へ。バイブラの効いた17℃。羽衣を壊されながら心地良すぎる。もっと刺激を欲するのは私だけであろうか。しかし、これでいいのだ。

偶然さん提供のインフィニティチェアに腰掛けゆっくりと深呼吸。心臓の鼓動は脳天から足先まで血液と酸素を巡らせ、ふわふわとした高揚感。夕日に照らされた鉄塔がエモーショナルな感情に火をつける。

あぁ、これだよこれ。
サウナはこれだからやめられない。

心と身体のシャングリラ。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
0

加藤辰享

2024.03.12

1回目の訪問

【朝霞サウナ 和(なごみ)】 108サウナ目

行ってきましたよ!朝霞サウナ和(なごみ)さん♨️
本日は埼玉県朝霞市にある朝霞サウナ和(なごみ)さんに訪サウしてきました。
あるサウナトレーナーさんからおすすめされ、有給消化でついに訪サウ。全身からなごめる最高サウナでした。

📍〈Address〉
〒351-0011
埼玉県 朝霞市 本町3丁目1−53

🕒〈営業時間〉
月曜日:10:00〜24:00(朝清掃のため)
火〜日:06:00〜24:00

💸〈料金〉
60分:¥1200
90分:¥1500円
120分:¥1800
※延長 15分ごと:¥150

朝サウナ:¥800
(最終受付8:59 ご利用は9:59まで)
.

『存在感』

あの人は存在感があるなぁ

この人がいれば大丈夫、などと言う言葉

その人の能力や雰囲気はその場を安心させる

そんなひとをかっこいいと思う

その場にいなくても話題に挙がる

その度、無意識のうちにその人に頼っていたり

どこかで支えられていると気付かされる

頼られている人は頼られようとしているわけではない

その人のその場所の有り様が物語るのである

サウナもそう

存在こそが癒し

そこに行かなくても話題に挙がるサウナ

疲れた時に頼ってしまうサウナ

そんな存在感のあるひとに私はなりたい

たつを
.
ps.和さんの6段目は極熱瀕死でした。。。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,8℃
0

加藤辰享

2024.02.21

1回目の訪問

水曜サ活

久松湯

[ 東京都 ]

【久松湯】 107サウナ目

行ってきましたよ!久松湯さん♨️
本日は東京都練馬区にある久松湯さんに訪サウしてきました。2014年リニューアルの当施設。ひと目目にすると美術館かと勘違いするその風貌に魅了されました。

📍〈Address〉
〒176-0002
東京都 練馬区 桜台4-32-15

🕒〈営業時間〉
11:00〜23:00
※火曜日定休なのでご注意⚠️

💸〈料金〉
大人:¥520(12歳以上)
サウナ:¥550

.
.
『古きと新しき』

冒頭でも述べた通り久松湯さんはリニューアル施設

2014年に天然温泉、炭酸泉、サウナと様々な様相を一新した

しかしながら、今でも大切にし続けていること

「地域のコミュニティの場」

これは創設者の風間久松さんが掲げた久松湯の思い

昭和31年に決意し、半世紀以上にわたって引き継いできたのだ

会社や所属コミュニティ

様々な繋がりや環境が存在するこの世の中

みなさんのコミュニティには新しい風は吹いていますか

その中で大切にしたい、していきたいものはありますか

古き良きと言われるもの、そうでないもの

新しい風を吹き込みながら

フレッシュに生活ができると心もホッとすると思います

あなたの人生を楽しく


本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.9℃
1

加藤辰享

2024.02.16

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

【RAKU SPA 1010 神田】 106サウナ目

行ってきましたよ!RAKU SPA 1010 神田さん♨️
本日は東京都千代田区にあるRAKU SPA 1010 神田さんに訪サウしてきました。
やっぱシゴオワはサウナですよね。
あれ、前回と同じこと言ってますね。そうなんです、最近は週末を待ちきれずにシゴオワサウナを楽しんでいるサウナーです🤣

📍〈Address〉
〒101-0063
東京都 千代田区 神田淡路町2-9-9

🕒〈営業時間〉
全日:11:00〜翌08:00

💸〈料金〉

サウナコース (3時間)
平日:¥1,190
土日祝:¥1,290
(フェイスタオル付、バスタオル別途)
※緑のサウナ専用フェイスタオルを渡されます

.
.
『要は気持ち』

初めての施設に興奮を覚えて浴室へ向かう

カランにも人が並び大賑わい

こんな都会ど真ん中に佇むサウナ

ひとはいつでも癒しを求めている

サ室はカラカラボナ

ジリジリと煮詰めてくるこれもまたいい

毎回満席であったが、回転率が高く上段を確保

サウナハットもチラホラと

漢達の背中を滴る一粒一粒に感情が垣間見える

内湯にベンチが1つ

それ以外に整い場は無い

シャワーチェアを水風呂の横へ寄せ、特等席が作られている

各々色んなところに腰掛けて夢見心地

ととのいに場所なんて関係ない

そう、心ひとつあればね

そんなふうに感じたお仕事終わりの最高サウナでした


本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.2℃
1

加藤辰享

2024.02.09

2回目の訪問

行ってきましたよ!タイムズスパ・レスタさん♨️
本日は東京都豊島区にあるタイムズスパ・レスタさんに訪サウしてきました。
金曜シゴオワで向かうはココ‼️
さっきまで日曜日までととのっててようやく、投稿できます…笑

📍〈Address〉
〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-25-9
タイムズステーション10〜12F

🕒〈営業時間〉
基本時間:11:00〜翌08:30
日曜日に関しては〜22:30

💸〈料金〉
一般入館
タイムズクラブ会員¥2,650(通常 ¥3,150)

スピード入館(100分以内)
※土日祝・特定日は20:00~
タイムズクラブ会員¥2,200(通常¥2,500)

.
.
【無の境地】

久しぶりに来た

初回に来た時も最高だった

5日勤が終わると自然と身体は熱さを求める

扉を開けると浴室が輝いて見える

サ室はというと暗がりの中にヴィヒタや白樺であろう木のオブジェ

ふと気がつく

以前より熱くなってる

湿度 完璧 玉汗 必須

なんて心地が良いんだ

樽からの冷水で清めた後は頭に氷を乗っけて深呼吸

外気に触れれば勝手に羽ばたける

そう、これがしたかったんだ

日常を忘れられるヒトトキ

何も考えずリラックスできる

気持ちよさというより『無』

空っぽって気持ちが良い

あなたは日常を忘れられる時間作れてますか

忙しいあなただからこそ

訪サウしてほしい

そこがタイムズ スパ・レスタ


本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
1

加藤辰享

2024.02.05

1回目の訪問

『これは最高だわ。しょうがない。』

生姜焼き定食専門店が手がけるサウナとやらはどんな風貌なんだろうか

雪の降りしきる中門戸を叩く

豚のお尻がキュートな入り口、金の階段がお出迎え

シックな店内は生姜を前面に推した文面を飾る

サウナは…と言うと

暗めのサ室、テレビはない。私の好み

毎時00分、30分にはスタッフによる生姜水ロウリュ

発汗が半端じゃない

湿度があまりない体感ではあるがめちゃくちゃに汗をかく、これが生姜なのか

水風呂も生姜水となっており、頭の先からつま先まで生姜を吸収

ととのい場

これは行った人にしかわからない宇宙空間

ネタバレ厳禁の異世界なので、是非足を運んでいただきたい

こんなサウナ……

最高としか言えんがな

しょうがねぇダジャレを言う私とは違い

生姜あるこのサウナ


本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
0

加藤辰享

2024.01.06

3回目の訪問

【おふろの王様 多摩百草店】 重複施設

行ってきましたよ!おふろの王様多摩百草店さん♨️
本日は東京都多摩市にあるおふろの王様多摩百草店に訪サウしてきました。
仲間とトレーニング後の身体を癒すべく、近場のサウナにレッツラゴー。

📍〈Address〉
〒206-0001
東京都 多摩市 和田1352-1

🕒〈営業時間〉
全日:09:00〜24:00

💸〈料金〉
大人(中学生以上):平日¥800 土日祝¥900
PayPay支払いOK🙆‍♂️
.
.
.
『初志貫徹』
.
.
2022年1月5日
サウナの投稿を始めた
.
サウナの虜になってから1年後のこと
.
初めはおもしろ半分なところもありました
.
いつからか
このサウナという至高な場所を多くの人に届けたい
.
そんな思いも相まってレビューしていました
.
.
.
そんな2年前の1月5日
初投稿を飾ったのがこのお風呂の王様多摩百草店
.
遠赤外線ガスストーブの威力が強く、じっくりと芯から温まるサウナ
.
寝湯が深くて冬場でも外気浴を堪能できる
.
漢方塩蒸風呂は香りとスチームの量が段違い
.
やっぱりめちゃくちゃイイやん
.
.
.
新しいサウナを求めるあまり
リピートが少ない私
.
近場の最高な場所を忘れかけていました
.
2024年はイキタイサウナ
行きたい時に行きたい人と
.
をモットーに行ったことのあるサウナも沢山行きたいと思います
.
.
本日も最高ととのいをありがとう
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
3

加藤辰享

2024.01.03

2回目の訪問

水曜サ活

【東京荻窪天然温泉 なごみの湯】重複施設

行ってきましたよ!東京荻窪天然温泉なごみの湯さん♨️
本日は東京都杉並区にある東京荻窪天然温泉 なごみの湯さんに訪サウしてきました。
本年1発目は新規開拓かと悩みましたが、近場のサウナを行き尽くしてしまっており、日を改めるよりも、「今行きたいんだ!」の思いが強く、仕事終わりに行ってまいりました。

📍〈Address〉
〒167-0043
東京都 杉並区 上荻1-10-10

荻窪駅🚃から徒歩1分

🕒〈営業時間〉
毎日:10:30〜翌09:15
※深夜1時から早朝5時まで入館不可


『サウナは逃げない』
.
.
サウナーの聖書といえば
そう、サ道。
.
先日年末に放送されたサ道を見ていたらこんな言葉がありました
.
今やサウナ施設は都内には数えきれないほど増加し、サウナーと呼ばれる方のみならず、全国民の方がサウナを楽しむ、そんな時代が訪れている様に思えます。
.
なにかあればサウナに行こう、サウナでミーティング、サウナに行かなきゃ
.
忙しい日常の中で30分、1時間慌てて入るサウナ
.
サウナって一体なんなんだろう。
.
.
もちろん色んな入り方、10人いれば10通りの入り方で結構
.
でも
どんなに忙しい時だってサウナは逃げも隠れもしないんです
.
疲れた時はゆっくりサウナで温まり、身体の芯から汗と疲れを流す
.
キンキンの水風呂で一気に爽快
.
そして外気浴
全ての思考を無にしてただ外気と戯れる
.
これでいいんじゃないかな
.
冬の寒い時だって、仕事が遅くなって疲弊している時だって、全身で癒しを与えてくれる
.
.
.
そう、それがサウナ
.
あなたの街にもそんな素敵なサウナはあるでしょうか。
素敵なサウナ私にも教えてください!
.
.
本日も最高のととのいをありがとう
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,45℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
14

加藤辰享

2023.09.18

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

★浴室
見たことのあるアルプスの文字。胸が踊る踊る。
ずらーーーっと並んだロッカーたちを抜けると広い浴室。カランは横一列に、シャワー台、バスチェアが高い。「ん?これは標高の高いアルプスとかけているのか?」なんてことは思いませんでしたが、スパアルプスさんの特徴を堪能しながら身体を清める。しきじさんを彷彿とさせる温湯の滝が眼下を彩り、どデカいテレビには相撲中継。いやぁ、癒されるわぁ☺️

★サウナ
浴室の左手、堂々たる佇まいで私たちサウナーを出迎える。富山県は初上陸であったが、関西方面の流れを継承しているのかサウナパンツの用意があり、お好みで着用してのサウナ。郷に入っては郷に従えともちろんサウナパンツを履き、当施設の雰囲気を楽しみながらととのいたい。まず目に入るのが中央に位置するサウナストーブ。目一杯につまれたストーンは何トンあるのでしょうか、ものすごい量。15分に1回のオートロウリュがサ室をさらに華やかな場所へと誘う。95℃の表示であったが、湿度がめちゃくちゃにイイ!8時間の下道を耐えた身体にも優しい、しかし打撃が重い、そんなバランスがとれた最強サウナ。評価が高いのはもうこの時点で頷けますね。

★水風呂
2種の水風呂を楽しめる!!
サ室を出てすぐ左手にはバイブラの効いたこじんまりとした水風呂が1つ。そしてさらに5歩進むと飲める掛け流し水であり、天井からも降り注ぐこれまたしきじを思わせる水風呂が広がる。17℃と温度はちょい高め。でもここが他の施設を凌ぐ理由なんですよね。同じ温度でも体感が全くと言っていいほど違うんです。北アルプスから引いてきた掛け流し水、柔らかいことこの上無し。身体への浸透度が違うんですかね、自然と水との親和性を感じ、芯まで冷やしてくれる。こんな水風呂初めてでした。

★ととのい場
水風呂と温湯の間外へとつながる通路を抜けると外気浴スペースが広がる。施設の気遣いでサンダルの用意あり。整い椅子が6脚程度あり、日本庭園を思わせる小さなお庭でととのえる。いつもの如く椅子にはあさーく座り、足を前の岩に放り投げる。フェイスタオルを四つ折りにして鼻より上を覆い隠す。息を吐き切り、深い深い吸気のあと声が漏れ出ていくほどに呼気しながら脱力。これが「真のととのい方」。曇り空でしたが、私には快晴、雲ひとつない綺麗な空が広がり、手を広げればすぐさま飛んでいけそうな、そんな気分に陥りました。サウナって最高なんですよね。あぁ、気持ちいい。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
0

加藤辰享

2023.09.09

1回目の訪問

★浴室
番台のお姉さんに挨拶し、サウナ専用者キーをいただく。右手に進むと銭湯では広めの脱衣所が広がっている。体重計、コイン型のドライヤー、この銭湯感好きなんですよね。ささっと脱衣し浴室へ。すぐ左手に立ちシャワー、カランが平行に並び、多くの人が身体を清めている。ふと辺りを見渡すとサウナ専用の文字。気になり歩をすすめると水風呂とカランが3つ。そこにはシャンプー、ボディソープといったアメニティが揃っている。そうなのだ、銭湯ではあるがサウナ利用客にはソープセットがついてくるのだ。ありがたき幸せ。

★サウナ
明るく、昭和レトロ感を漂わす内装。背もたれは後付けなのか、朽ちることを知らない檜の2枚板が綺麗に整列。サ室は2段の12人収容程度か、テレビはなく、BGMとしてピアノジャズを流し、ここにしかない雰囲気を醸し出す。私は1番奥の角に陣取り、邪魔にならない様こじんまりとあぐらをかく。12分計をチラッと確認後、静かに目を閉じ意識をもう一つ向こう側へ。90℃との表示であるが、嫌な熱さを感じない。じっくりまったりと入っていられる。私は自身のビートを感じながら、ととのう最適なタイミングを探る。11分後、心拍数がいい感じに上がってきた、汗もサ室の誰よりもかいてしまった。いいタイミングであっても針が12を刺さないと立ち上がれない。サウナーの性だ。
黙浴の文字がまだしっかりと明示されており、静かにととのういいサウナ。

★水風呂
サ室を出て、2歩。2〜3名収容の水風呂が広がる。水ではなく、カランのぬるま湯で汗を流し、背中から冷却を進める。20℃そこそこと水風呂にしてはぬるめの設定。だが、それでいい。いつもはキンキン水風呂を好む私であるが、たまに出会う事のできる、いつまででも入っていたい、そんな水風呂。
当施設は屋外にも小プールの様な水風呂も完備。こちらもまたぬるめのいい水風呂でした!

★ととのい場
サウナ専用ブースにデッキチェアが2つと整い椅子が2つ。室内は程よく風が回り、居心地が良い。それぞれの椅子のパーソナルスペースが広くあり、足の伸ばしてまったりとととのいの世界への散歩することができる。私はなるだけ頭を低く、心臓に平行に保つことで、より自身のビートを感じながら整うことが大好き。迷わずデッキチェアを選択。水風呂からの冷気をまとった身体がじんわり青から緑、そして黄色、オレンジへと上昇。呼吸するたびに喉を通る空気温が変化するのがわかる。神経を集中させるというよりは他のものを除去するイメージ。これでととのいは完璧だ。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃,21℃
0

加藤辰享

2023.08.15

1回目の訪問

★浴室
雑居ビルのワンフロアをサウナと化している当施設。こんなところに?と思わず疑ってしまうがとても綺麗な空間が広がっている。こじんまりとした脱衣所を抜けるとコンクリート打ちっぱなし、涼やかな浴室が広がっている。温湯は無く、毎日サウナさんやルーフトップさんと似ている作り。
立ったままのシャワープレイスで身体を清め、いざサウナへ。

★サウナ
浴室入って左奥、ひっそりと身を潜めているが内心沸々と高ぶる彼がいる。サウナマット+フットマットが備え付けであり、一つずつ手に取りサ室へ。扇状に広がった座面は最上段が2人で下段に行くにつれて腰掛け人数も増えていく。サ室左手には大きなストーブが完備されており、バケットとラドルが!!セルフ可能施設はそれだけでテンションがあがります。初めの7-8分は入室前にロウリュを行っている可能性を考え、待ちの時間。それでも誰も動き出さないのを確認後、席を立つ。ロウリュいいっすか?
周りからはお願いします!と会釈をいただく。ほうじ茶香るアロマ水を撹拌し、ゆっくりと2杯ストーンへ。じゅわぁあと良い音と共に蒸気が立ち込める。サ室全体へこれを味わってほしい、サウナハットをフワりと3周。蒸気と香りがサ室奥まで行き渡るのに時間はかからない。私も席に戻り呼吸を整えると先ほどとはまた別次元の気持ちよさが心と身体をつつく。あぁ、なんて最高なんだ。

★水風呂
サ室を出ると左手すぐ、2人収容程度の水風呂が。汗をしっかりと流し、ザブンと足、背中から入水すると、キンキンに冷えてやがる!
掛け流しではないため、水の停滞を気にしていましたが、チラーの影響なのかしっかりと冷たい。体感15度程度。足先の毛細血管まで酸素を行き渡らせるイメージで呼吸を行えば、自然と呼気が冷気に。このタイミングが出どころ。めちゃくちゃ気持ちいいではないですか。

★ととのい場
ここは浴室内に整い椅子を完備しているが、+200円でポンチョを借りれば、屋上で整うことができる。水滴を拭い、屋上へ足を伸ばせばととのいのためのパワースポットがそこにはある。
整い椅子、インフィニティチェア、フルリクライニングベッドなど種類も豊富。私はインフィニティチェアを選択し、頭を水平に。頭で心臓が鳴っている、鼓動が徐々に遅くなっていくのを感じる。あぁ、ととのっている。なんだかんだ1日働くと疲労って溜まりますよね。その後に入るサウナ。休日とはやっぱりちがうサウナ。さいっこうに気持ちよかったです。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
0

加藤辰享

2023.07.30

1回目の訪問

行ってきましたよ!港北天然温泉ゆったりCOco

★浴室
スパ銭って感じの上下段に分かれたロッカー、ずんずんと進んでいくとようやく見える浴室。
立ちシャワーの奥にカランがズラんと並んでいる。内湯、外湯それぞれにシルキーや炭酸泉など種類も豊富であり、バリエーションに富んでいる。いつも通り身体を清め、まずは内湯、そして露天に足を伸ばすと開放的、陽の光が差し込んでくる最高なロケーション。

★サウナ
いよいよサ室へ。最近は専ら水通しを行ってからサウナへ足を踏み入れる様にしている。こうすると交感神経の刺激をもう一段階格上げできるのである。
扉をあけるとサ室左手にストーブが3台鎮座、夏場と言うのに、各々が120%の力を振り絞って稼働している。右手はテレビから遠く、静かな空間。左手は大画面テレビを眼下に楽しみながらのサウナ。私はもちろん両方堪能。1セット目はゆっくりと目を閉じ、自分の心の息を感じながら10分、2セット目はテレビを見ながら周りの地域住民の方達の表情、サウナへの向き合い方を感じ12分で滝汗。サウナってただ汗をかくだけと思っている人もまだいると思うんです。でも、自身と向き合う時間、他のサウナーさんを見て楽しみ方を学ぶ、地域性が出て面白いなど色んな楽しみを包含しているんですよね。そこにサウナの奥ゆかしい、趣を感じることができるんですよね。

★水風呂
サウナを出るとすぐ左手に2.3人収容の水風呂。大きな壺に溜め水があり、掛水を行う。温度は15℃程度で調整は抜群だ。私はキンキンな水での掛水はあまりしません。一般シャワーを使ってぬる湯くらいで掛水を行った上で、キンキンの水風呂で初めて身体に雷切を与えたいんです。
身体に緊張が走り、呼吸が早くなる。その呼吸を意図的にゆっくりにし、一回換気量を2000mlまであげる。そうする事で頭の先からつま先まで冷気が行き渡り、ととのう準備を加速させるんです。

★ととのい場
身体の雫を拭き取り、いざ炎天下の中へ。炎天下といっても身体が冷やされた手前、暑さも心地よく感じるほどなんです。整い椅子腰掛け、ゆっくりと深呼吸。私はなるべく壁際の席にポジショニングする様にします。頭をもたれさせ、力を抜いて自然体になるのがポイントなんです。そこまで準備を整えれば、もう生きているだけで十分。
雫を拭き取ると不感蒸泄を抑えられますが、夏場はあえて拭き取らずにととのうやり方も推奨します。一刻も早くととのいたいという気持ちもそうですが、身体から熱を逃す事で気持ち良さが増していく、これも夏場の楽しみのひとつなんです。ぜひお試し下さい。
本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
0

加藤辰享

2023.07.16

1回目の訪問

★浴室
黒と赤、温泉なんだけれどもどこか祭の雰囲気を感じさせる配色を纏った浴室。入って左手にカランが立ち並び、観光、登山、避暑など各々の目的を持った人たちが立ち並んでいる。
内湯が3種と露天に4種とバリエーションも言うことなし。個人的にちょいと深めの寝湯が絶妙であり、高まりポイントでした。

★サウナ
それは内湯の入り口から5歩右手に厳かな雰囲気を醸し出す。20人程度収容の3段式。テレビを通り過ぎて1番奥の最上段に鎮座。ストーブは対流式を採用、明示はされていないが、オートロウリュも完備されている。
1セット目から全力で整いに行く。いや、整わせていただく。坐禅を組み、静かに目を閉じると今日の登山での出会い、水のありがたさ、支え合った友情などが思い起こされ、気持ちが安らぐ。ウトっとしていたらあっという間に12分、汗が噴き出ているではないか。12分計と睨めっこすることの多かったサ歴1年目。もう時計なんて気にしなくなったことへサウナーとしての自覚を覚えた瞬間でもありました。

★水風呂
サ室を出ますとすぐ右手に今か今かと待ち構えている。汗流しカットマンを阻止すべく、水風呂の水を手前に引き出し、掛水をしやすくしている(そんな理由ではない)。ちょい深めであり、6人は入れるであろう広さに1人でザブン。「うぅ、気持ち良すぎる」思わず髪をオールバックに掻き上げ、声が漏れる。この瞬間のために登山をしてたと言っても、、、っとそれは言い過ぎでしたね。
でも夏場の水、それくらい気持ちがいいもんなんです。苦手と思っているそこのあなたも、今夏を機に入ってみませんか。

★ととのい場
内湯に腰掛け、整い椅子2脚、露天にもベンチと整い椅子を3台。ここに決めた!露天奥の静かな場所の椅子をセレクト。ちょっと態度が良くありませんが、あさーく腰掛けて邪魔にならない程度に足を伸ばし、頭も低く全身を脱力させるのがポイント。これさえすれば、もうそこは安息の地そのもの。呼吸をするたびに脳血流と胸の鼓動を感じ、昇天してしまいました。

あぁ、やっぱりサウナって素晴らしい。
本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
1

加藤辰享

2023.06.25

1回目の訪問

★浴室
大きなカッコいい暖簾をくぐると綺麗な脱衣室。タッチタイプのキーがイケてる。
黒を基調に、カランが3列、SAKURAの名前だけあり、シャンプーやボディソープに桜の香りをブレンドしていて、心が安らぐ。
ここはソメイヨシノの発祥地とされ、桜にはゆかりが深い。約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んだ琥珀色の天然温泉であり、入った後の肌のもちもち感が最高なんですよ。内湯が2つ、露天に2つと様々な用途で楽しめる良いお湯。

★サウナ
内湯を抜け、露天とは反対側に歩を進めるとどデカいサウナのおでましだ。裕に20名は入れる6段スタジアム型。イズネスストーブを採用しており、毎時30分に私の大好きな滝を眼下に眺めることができる。割と明るめの照明に大きなテレビ、温度湿度計、12分計、オプションは完璧だ。
私は様々なサウナに入ってきましたが、性格上、[強いのが正義]みたいな考えがあり、常にアツアツの最上段を狙っています。もちろん本日もオートロウリュ後の空き座にすかさず鎮座し、「あっちぃ〜〜、これが最高なんよ。」と心と会話しておりました。
が、しかし、たまにはと3セット目にイズネスストーブの目の前でロウリュを体感してみたんです。『ぎょぎょぎょーーっっ!』これがなんとも経験したことがない気持ち良さ。湿度のドロップキックを喰らったと言えば分かるでしょうか。いつもは時差で最上段に降り注ぐ湿度がリアタイでぶっ飛んでくる。これを坐禅を組みながら喰らった私はもう昇天でした。

★水風呂
サ室を出て、ハット掛けにマイハットをスマートにかける。5歩進めば左手に水風呂あり。
17℃表記の90cmはあるだろうか水深が気持ちいい。水位が下がると掛け流し台から滝の様にフレッシュな水。水風呂に叩きつけられる音も大きよく感じる。身体の芯から燃えたぎっている私は欲しがりになり、羽衣を纏っては壊す、手足指先バタバタ野郎と化しておりました。呼吸は指先の毛細血管まで冷気を届かせたい思いで深く呼吸。これさえやってれば交感神経も爆上げだ。

★ととのい場
本日は本当に外気浴日和でした。
ととのい椅子3脚、ベンチ2台、内湯に腰掛けが1つある程度で場所は少なめ。各人露天の際の岩、階段などに腰掛け外気浴を楽しんでおりました。もちろん私もその1人であり、空座を今か今か、虎視眈々と狙いながらでおりますと10代青年が立ち上がるではありませんか。サッとタオルを掛けて、シャッと掛け湯、あとは脱力鎮座あるのみです。心臓の鼓動を感じながら目を閉じれば鳥の囀りが勝手に聞こえてくるんです。なんで気持ちいいんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

加藤辰享

2023.06.07

4回目の訪問

水曜サ活

【昭島温泉 湯楽の里】ホームサウナ

行ってきましたよ!昭島温泉 湯楽の里さん♨️


静かにしろい この一杯が…
おれを蘇らせる 何度でもよ。



そういう事です。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

#サウナ
#sauna
#サウナイキタイ
#本日のサ活
#サウナを愛でたい
#東京都
#昭島市
#昭島温泉湯楽の里
#サウナ男子
#サウナトレーニー
#サウナ好きと繋がりたい
#サウナ好きな人と繋がりたい
#生きる源
#生きている証明
#この一杯があれば
#この一杯がおれを蘇らせる
#何度でもよ
#サウナが大好き
#サウナ終わりはやっぱり牛乳
#紳士と書いてサウナーと読む
#サウナハットかと思ったらがま口財布だったサウナー
#ありがとうサウナ
#サウナのある生活
#毎日サウナ
#0607
#20230607

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
8

加藤辰享

2023.05.06

1回目の訪問

★浴室
入るとズラーーーっと1列に長いカラン、大きな窓ガラスから太陽光を取り入れて、爽やかな雰囲気。当施設は地下1100mから湧き出た天然温泉を使用しており、効能も豊富。
スーパージェットバス、壺湯など計8種の温浴と水風呂の創り。温湯だけでも十分な楽しみに浸れる。

★サウナ
身体を清めサ室へGO!
出入り口にはビート板、お尻に優しい。2枚扉を抜けると2段コの字型の室内、ど真ん中にストーブ。腰を低くしてまるで横綱のハッケヨイ。
1日6回のアロマ水ロウリュを実施しており、13時の回では爽快なミントのかほり。湿度とのバランスが良いが、割に身体へもガツンとくる熱気が心地よい。もう何段かあったらヤバいなと心の声。露天ともガラス一枚で繋がっており、そよ風に吹かれる木々達を眺めながら身体の芯まで温め、全身の毛穴という毛穴から老廃物を放出。自分の汗が多ければ多いほど身体が澄んでいく感じがして気持ち良いんですよね。サウナーの皆さんならわかってくれますかね笑

★水風呂
サ室を出てすぐ右、8人くらい入れるであろうか広い水風呂が身を潜めている。表示は16℃。私好みの温度だ。掛水をして周りに迷惑にならない様ザブンと浸かると思った以上に冷たい。一部水流もあり、全身の毛穴が急激に締まっていく。この時期には最適すぎる水風呂。
季節によって水風呂の温度って好みがありますよね!
私は平均16℃、夏場は−2℃くらいがマキシマム気持ちいいと感じます。

★ととのい場
内湯にベンチ、整い椅子、露天に整い椅子6脚とデッキチェアが5台、ベンチも2台と整いには全く困らない布陣。デッキチェアに腰掛けると身体が脱力し中枢から末梢に血液が流れていくのがわかる。それと同時に脳血流を感じドクンドクンと脈打つのを直に感じる。ととのうに定義はありませんが私はこの一連の流れの中で何も考えずにフワッとする時間のことをそう呼んでいます。今日は天候も良く水風呂上がり1秒でも早くととのいたい私は、水滴も拭かずにととのいの世界へ旅立っていました。

本日も最高のととのいをありがとう。
ありがとうサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
4