てつ

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:8分 × 1、10分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
出張で帯広。
仕事が午後からになり、午前中の時間が空きました。
ここはサウナの街帯広。行くっきゃない!
仕事会場から近い自由ヶ丘温泉、10:30からやってます!バスで向かい、気分は小旅行。

銭湯料金490円でサウナ付き。
しかも、掛け流しのモール温泉。
浴室に入ると、さっそくモール温泉の香りが。期待が高まります。

身体を洗い、温泉で湯通し。
モール温泉に光が差し、美しい琥珀色のアツアツの湯に浸かり、朝から最高の気分。

温泉からあがると汗が止まらない。
浴室内もいい感じの湿度なので、サウナがなくても汗をかけちゃう銭湯です。

足を水風呂で冷却し、少し汗がひいたところでようやくサウナへ。
入った瞬間、ほうじ茶のような香りが。
ヴィヒタがたくさん壁にかけられていますが、普段ここまで香りはしないなと思っていたら、常連さんと思われる方が上がりがてら、霧吹きでヴィヒタにシュッシュ。
ヴィヒタがこのような形で使われるのは初めて見ました。

二列、テレビあり(消音、字幕あり)、砂時計複数、ビート板マット持ち込み、敷マットあり、2段目両サイド上に木炭。
敷マットは、敷いてあるマット以外に5枚ほど畳んで備え付けられていました。
濡れていたら自分で変えて良い?マット間の隙間がそこそこあるので、お客さんが勝手に敷くスタイル?

サウナストーブは、北海道の銭湯によくある新・汗・覚 遠赤外線サウナ。
その前にどんと大きな木でできた?アマビエが鎮座。布が被されており、そこにセルフロウリュができます。15分に1回の頻度でとのこと。

ヴィヒタの落ち着く香りでのサウナ時間最高です。

いよいよ水風呂です。
正方形に近く広々していて深めなのが特徴。
地下水が使われているとのこと。
二つの蛇口からジャバジャバ水出しっぱなしのスタイルです。
15度くらいでしょうか。
冷たいのですが、羽衣ができ全然長く入れます。こりゃ極楽。

外気浴スペースはなし。
ととのい椅子は浴室内に1つ、脱衣所に2つ。
脱衣所の椅子は風呂からあがってから気づきました。
天井付けの扇風機の風があたるようになっており、ここがメインのととのいスペースなのかもしれません。

風呂上がりは併設されているラーメン屋ロッキーで味噌ラーメン。西山製麺最高です。

こんなコスパの良い施設がある帯広、羨ましいです。
今度はゆっくり楽しみたい。再訪したいなぁ。

てつさんの自由ヶ丘温泉のサ活写真

味噌ラーメン

温泉に併設。 西山製麺特注麺使用。 懐かしさも感じる美味しい王道味噌ラーメン。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!