猫の肉球愛好家

2024.05.21

1回目の訪問

昨日夕方、東北遠征4日目のシメに初訪問
場所はJR油川駅や函館方面を結ぶフェリー乗り場に程近い住宅街にある。駐車場は広々

入浴料420円。フロント前の広いロビーには飲み物の自販機がズラリ。そういえば青森県内の温泉施設って他県よりも自販機が充実してるかも

脱衣所には脱衣棚&籠、100円リターン式ロッカー、んでこちらにも自販機あり。ドライヤーは1分10円

浴室内も広々。木の香りと温もりを感じる温泉主浴槽(41℃前後)をはじめ、熱湯風呂(44℃前後)など揃う。湯の泉質は無色透明のナトリウム塩化物泉(源泉39℃)。成分表には加温循環と記されてるが掛け流し併用だと思われ、入浴するとツルツルとした肌触りあり

サ室は座面二段で8人位入れる広さ。室温70℃前後とマイルドだが適度に湿度あり。座面幅は広く、最近座面や床面、壁を新しくした様に見える。サウナマット、テレビ(NHKの大相撲中継)、時計あり。ビート板もあるが、枚数は定員数より少ない気がした

更に露天スペースの奥にはセルフロウリュウ式のサウナもある。こちらは残念ながら土休日の13~21時までの限定だが、どんな感じか中を覗いてみると室内は座面片側一段で定員4人。奥にストーンを敷き詰めた円柱形のストーブが鎮座してる。最近造ったサウナなのか、室内は木の香りが凄くイイ!是非とも入ってみたかった

水風呂は地下水掛け流し。浴槽からは常に水が溢れており、浸かってみるとキンキンに冷えてる!体感的には10~12℃位か?マイルドなサ室とは対照的な感じ。因みに露天風呂は温泉水を使った超ぬるま湯で、こちらは水温27~30℃位。冷たいのが苦手な人はこちらがイイかも

外気浴は露天に洗い場の腰掛けが2つと板張りの広いトド寝スペースがある。この日は風が強い日だったのでトド寝スペースには葉っぱがいっぱい散らばってた

今回は2セット(2段目10分)を堪能
今度訪れる機会があればセルフロウリュウの日に訪れてみたい

0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!