2022.01.10 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:8.5分 × 3
水風呂:45秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
横浜でも私の住んでいる港まわりの地域は雪もなかったが、都内や他地域でも積雪があった所も多く、一夜明けた今日は歩道などが凍結したらしい。
テレビでは、ご丁寧に転倒しない歩き方などを紹介していた。
さて、永楽湯である。
こちらは、浴室に入った所(サ室の出入口にあたる)の人工芝をすぎると、浴室はツルツルのタイルなのである。
そして日頃の掃除がナニと言えばナニなもんで、所々ヌメリが生じており、かなり滑りやすくなっている。
サ活で初めて おこしになられる場合には十分に気を付けられたい。
そういった状況に普段から鍛えられている永楽湯の諸先輩方は、
道路が凍結しようが、雪国の爺様よろしく転倒などは絶対にしないのである。
タブン・・・
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
雪が降るというだけで「今日は開店休業だ~」
という気分になるから不思議である。
ソレハオマエダケダ
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:45秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
永楽湯のサ室には12分計が無い。
ただし、普通の壁掛時計がサ室のガラス窓の外側にサ室に向けて貼り付けてある。
本日、サ室に入るとよく見かける諸先輩2人が時計を見ながら何やら相談していた。
達磨先輩(仮称)は、時計が止まっていると心配している。
しばらく経った後、相方の死神博士先輩(仮称)が分針が進んでいる事を鋭く指摘した。
「よかった」「よかった」
(決してよかぁ~ないのであるが)
諸先輩二人は安堵し、いとおしそうに時計を眺める日曜の午後なのである。
デキノワルイコホドカワイイ。
※その後秒針も何事もなかったように動きだしたとさ。めでたし めでたし。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8.5分 × 2
水シャワー:0.5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:軽く2セット
来る率が一番多いのがこちら。
こちらをホームとするのは、ジムの会員であるから追加コストがかからないというのが一番の理由である。
私の場合こちらの暖簾をくぐってもジムエリアに行かない割合が7割弱ぐらいはあろうか・・・
サ室の温度計は85度を示している事が多い。
・・が体感的にはそこまで低くない。
又、リニューアル前は水風呂が有ったが今は無い。
サ室利用者は私のような筋トレしているオッサンや、健康維持目的の諸先輩方が多いが、そこはゴールドジム
ストイックにトレーニングしている人間離れした諸氏も時々みかける。
そーゆー諸氏が
サ室でストレッチしているその姿は、正に【ムキムキマン体操】さながらである。
ユウコトガフルインダヨ。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
こちらのロッカーのキーは、女の子が髪を結ぶよいなゴムがついている。
残念ながら、これが古くなって、
【今正に切れんとす】
のような状態のものが数多くあるのである。
当然そのやうな所は避けるのであるが、そのやうな所しか空いていない場合には、小さな悲劇である。
゛気が付いたら無い゛などという事にならないかと、常時気が気でないのである。
本日、いつものロッカーのキーを取るとゴムが新しいものにつけ変わっていた。
ようやく変えたかと思って回りを見ると、4割程は、元のままであった。
おそらく、6割程のところで材料のゴムが尽きたのであろう。
永楽湯らしいと言えば永楽湯らしい・・
残りの4割が新しくなる事は期待出来ない。
ケイカクテキニヤレヨ。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
概ね2ヶ月に1度の頻度で近くの客先へうかがうので、概ねその頻度でお世話になる。
サボリノヒンドジャネエカヨ。
本日メンズディ600円
八朔の湯(人口温泉)は、山代の湯。
くつろぎ処 カキフライ定食750円
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。