基本、リクライナーでは寝れない人。
「寝床確保の安心感」程度で、チョンキンマンションの安宿確保と同じ位置付けだが、ドリンク無料で出前一丁程度の軽食も無料で、何よりサウナに入れるんだから、結局やめられない。
前夜もDTYリクライナーでほとんど寝られず、なのにウトウトしては3時4時には目が覚める。単にビール飲みすぎてオシッコ近いだけか。
さて、4:30サ開始。
既にTVもサ室照明・熱源も浴槽バイブラも落ちて穏やかな朝。
サ室は50℃。誰もおらずTVもついていない。服務員もおらずTVリモコンも見当たらないので、サ室内でスマホモゾモゾで40分。
からの水風呂は12はある。キンキン。
温冷交代の温はオフ気味でややぬるめ。
帰りますか、とつぶやく5:30。
ファイナルサ飯は上環・六安居。
また、前デジタル大臣似のいつもの独り言ブツブツのキモい奴はいた。ジーンズと緑の袋が目印。
汁タプタプ黄ギョーザが美味い。湯葉を積み重ねたやつも美味い。
香港空港ではなぜかプライオリティパスが2ラウンジとも使えず、電話で問い合わせろ、と。
こういうのって、結構神のお導きであり、
「今回はラウンジ飯ではなく焼味飯食って帰んな!」
てことで、空港フードコートでガチョウ・チャーシュー丼食ってシメ。








来たよ、香港!
九龍城寨の映画のセット展示イベントが4/13までなので(その後もどっかに移設して継続するらしいが)、取りあえず行ってみようとポチ。航空券はサ込34,610円。どこのサだろう。
まずは焼味三種飯を食べて重慶大厦で両替したら、啟德駅へ。
ユニクロ啟德店限定?のTシャツゲットしていざAir sideのセット展示イベントへ、
って、大行列〜!
2〜3割くらい日本人だったが。
25分ほど並んで挿入。
へ〜。て感じで投了。グッズもDVDも買わずに帰還。DVD・ブルーレイは日本語版が出てからでいいや。
から尖沙咀に戻って粤廚點心專門店で牛肉燒賣
、北菇棉花雞、蠔皇鮮竹巻で青島。
で、麦系・変系の雲呑麺でシメるまでの焼味飯を探して連和焼味飯へ。
の後は麦系・変系がどうでもよくなり、好旺角粥麺專家で雲呑麺。干魚系ダシが美味い!
で、ようやく銀泉芬蘭浴に白昼堂々イン!
極冷水風呂では、相変わらず15分近く?浸かって「プシュー!プシュー!」と謎の気功とカンフー拳を使いながらカブくオッサン。
飲み過ぎ食い過ぎで、サウナは軽くしかできんし、深夜の浪漫勇士見る前に永眠してしまいそう。
のドバイターフ、何とか見届ける!
勇士、またも日本馬の2着・・
沙特盃の激走疲れが残ってたのでは。ゆっくり休んで・・
と呟きながらゆっくり休む1400サ活・・











夜中もTVや服務員と客の話し声などが煩わしく、目が覚めること数回。
で3時頃にはもう眠れなくなる。結局スマホでモゾモゾしてサ始動は5時。
お、浴室のTVが消えて、浴槽のバイブラも止まっている。サウナは久米屋の翌朝かNJ低温に準ずるくらいの居やすいコンディション。5時クローズか?
が、上がりの服務員か常連客か、またTV付け直して自身も蒸され体勢に。LKメトロも久保のゴールとか見ながら朝サ13分。
水風呂のバイブラが止まって少しマイルド感あるも体感12くらい。からアツ湯にまたいでじわーっと体熱変化。
あー、じわーっと帰国モード・平常モードに戻らんと。
さて、マイタンは318HKD(6000円強)。9Fの浦東より10HKD(約200円)高いが、銀泉派かな。
あと、銀泉「芬蘭」が読めなかったが、フィンランドの由。香港旺角にフィンランドがあったとは・・
さあ、シメのメシ。
6:30 六安居
同席した港民は、ロクに点心も取らず独り言をブツブツ言い続ける・・キモ・・
あ!
コイツ、前も同席したヤツだ・・w
前デジタル大臣似のw
お互い似たような座り位置が好みってことか・・
9:00 三多麺食
ここの雲呑デカ過ぎ。麺が他の麺屋ほど輪ゴムっぽくなく、ほどよいパツンパツン感で良き。
12:30 空港サファイアラウンジ
PPパスがラウンジ利用無料は年5回までに改悪、の3回目行使。れもん水さんの好きそうなれもん水を愛でながら投降。
楽しかった、香港。
次回は桑拿の新規開拓したいですね。










朝飲茶で新聞見てたら、沙特盃の余韻もあって、競馬場でも行ってみよう、と。
で沙田へ。
競馬で一つだけ。
本日メインのG1香港金盃。1番人気の遨遊氣泡は古馬3冠の2冠目を獲りに来てるが、3角手前で躓くようなカッコで位置を下げる。「コレあかんヤツ!」と思いサイレンススズカもよぎったが、馬群を割って勝ち切ってしまった!さすが浪漫勇士に比肩する実力馬。
あ、日本人競馬ファンも結構いました。
さてメシまとめ。
・滑蛋蝦仁飯@順興大排檔
数日前に大阪駅前ビルの大富豪でだしオム丼食べたら香港オムライス食べたくなって。
「エビの順興、叉焼の旺記」と並び称されるが、今日はエビで。
・馬友鹹魚肉餅煲仔飯@沙田競馬場
あんま美味くない。
・燒鵝叉燒紅腸飯@江記燒鵝冰室
名店でも何でもないが、ローストダックとかの焼味メシと茶餐廳メシでビールが飲める貴重な店。
・上素鮮竹巻、原隻燉雪梨@點點心
どっちも薄味。鮮竹巻は油っこさもナカナカ。好みのメニュー少なく、飲茶で初めてガッカリした。
なんて色々してから本日のお宿の銀泉芬蘭浴に白昼堂々イン!
前にも見たが、11くらいの極冷水風呂に5分くらい入る若者とその師匠?両足ガニ股に広げて中腰で。
を横目に涼しい顔で冷たさに苦悶し冷やされる。
今日は眠れるといいが・・











朝4時に起きれるかな、なんてのは杞憂で、むしろ良く寝れた、てくらい騒がしく眠れなかった休憩區。3時頃にトイレに起きたらもう眠れない。
起きるか。
この銀泉芬蘭浴、サウナ水風呂などは翌朝何時までやってるのかいつも気になるが、おそらく「朝まで」が正解。
3時過ぎからセッション開始。朝はボタンロウリュもかまさず、ゆるく蒸される点心坊や。
が、水風呂は11くらいのキンッキンで強制起動。
そして4:15に318HKDでチェックビン。約6000円。今回は特に他施設の捜査してないし、もうここでいいです。あるとすれば同ビル9Fの浦東水療桑拿もマッサージ無しで朝まで居れそうなので、機会あればそっちを捜査するか。
さて、香港空港のラウンジで免費飯食って帰国の途へ。PPパスが1/1からラウンジ利用無料は年5回までに改悪、の2回目行使。
れもん水さんの好きそうなれもん水があったものの、今日は泡ものをチョイス。昔行きつけの飲み屋で「泡師匠」と謳われたLKメトロはここでも泡ものでギリギリまで。


バンコクから香港経由で帰国。タイローカルサウナの後は香港ローカルサウナにもイキタイ!
てことで16時間のトランジットはサウナチャーンス!
香港でのサウナチャンスは飲茶チャンスでもあるんで、嫌な予感がしながらも前回来た油麻地・富記美食に向かうと建物ごと工事中。
Google mapに店が表示されないがOpen riceには閉店情報無さそうなので行ってみたが・・中秋節の時はそんなそぶりは全く見せなかったのに・・
で尖沙咀・粤廚點心專門店‧椰子雞煲專賣店で蠔皇鮮竹巻、北菇棉花雞、香茜牛肉球。夜に点心食べれてビール飲める店ってなかなか無くてね。ありがたい。
から澳門茶餐廳。茶餐廳スペシャルみたいな選べるセット。澳門茶餐廳は数少ないビールのある茶餐廳。ありがたい。
からようやく旺角のサウナビルを潜る。白昼堂々イン!
サウナ、水風呂についてはみなさんおっしゃる通り。ボタン式セルフロウリュでやや盛り上がり、キンキンの水風呂で極冷。
今日は疲れたので早く寝ます。休憩區はTVもうるさくて、明日4時に起きれるか・・



寝る前に確認。明日朝は何時でサウナ・浴室が終わるのか。
3時説が出て、浴室服務員はそもそも英語が通じず、じゃ2:40には活動開始か・・
何とか起き出して、寝ぼけまなこでまっすぐ歩くのも怪しいながらも、慌ただしく1セット。水風呂は温度計が付いてて、やっぱり、の11℃を指す。くーっ!強制起動!
が、いつまで経ってもクローズしない。
ようやく3時半前にはサ室電気と浴槽バイブラが止まる。
が、サ室ドア開放するでもなく、要は何となく居続けることはでき、結局5時過ぎでも入れた。サウナの熱源も落ちてない。不思議。ていうか、アジア時間。
早起きしてんだから早くクローズしろよ。
毎回こうなのかはわかりません。参考までに。
さて、5:40で退店し(318HKDだった!)、朝食会場に挿入。
やっぱり再開前より、コロナ禍前より、客減ってる。六安居の方が賑わっており、かつての常連がそっちに流れた感さえある。
点心ワゴンも回らず真ん中位置でセントラルステーションと化し客が取りにくるの待ち。蓋碗への注湯も、回ってくるより自分で注いだ方が多かった。んー、結構ショック。
ただ、六安居で通じなかったリクエストが通じたのはさすが。スマホメモを見せて
「菊花茶 蓋碗」
六安居で見せたが「¥&@?!」言った後、普洱茶がポットで出てきたからな。
美味い。菊花茶。菊の茶を飲むなんてもってのほかかもだが。
てことで、香港来たらやっぱり蓮香樓、てことになるんです。
その後、空港ラウンジで免費飯でギリギリまで泡飲んでゲートまでダッシュして帰国。
コナスポも城公園ランも、全てこのゲートダッシュのために鍛えてるんですよ。









さて、今日の寝床を探さないと。
東方〜とかのゴージャス系はマッサージ付の1000HKD以上が必須のよう。
ふだん庶民で飲んでるせいか。サ運が弱い。
大富豪で飲んでれば良かった。
捜査の結果、庶民が朝まで滞在できるサウナとして、旺角・新興大廈BFの銀泉芬蘭浴。
滞在10時間で318HKD、マッサージ付で848HKD。
これにしましょう。暫定最安値。
要は、3Fを出て油麻地あたりでモゾモゾして、またBFに戻るという。
まず油麻地・富記美食で薑蔥牛栢葉、四寶雞扎。
から佐敦で、その辺で椒絲腐乳通菜で時間潰してから、麥文記麵家。
マクマンキーと読むらしいが、近くの麥奀雲呑面世家ともども「麦系」「変系」という認識で生きてきたし、これからもそうだと思う。
この香港麺、絡みつきが強くて、リフトしてもリフトしても途切れない。
半折りで掴みなおそうとするも、割り箸以上に箸先が太く丸いプラスチック箸と極細麺では上手くいかず。
意地でも、噛み切るのではなく箸で持ち上げきって食べたいので(左指で補助もしたくない)、平愛梨みたいな空中で巻き付ける動作に。
なるほど、彼女は香港麺が好きだったんだね。
さて、満腹になったところで、白昼堂々イン!
サウナ、水風呂についてはみなさん十分言及されてるので割愛するが、休憩區ではないトトノイスポットのところにドリンクとゼリーが冷やしてあり、羅漢果茶なんて初めて飲んだ。
さ、明日も早起き。
TVでキレイなおねいさんを見ながら寝よう。寝れるか。








来たよ香港。
Airaloとe道はスムーズに。
で、お金ですよ。
キャッシュレス社会の香港とはいえ、キャッシュ要るじゃん。ピンポンマンション見学とか。
両替所で新紙幣の栄一、イケるか?
「コノイチマンエン、パチモンデス!」
「This is genuine!」
と、風が吹けば失速しそうな想定問答を準備しつつ栄一突っ込むも、あっけなく両替完了。機械でガーっと札勘するだけだもんね。
10000円=5445HKD
(1HKD=18.4円)
まあ、20円ですわね。
で、メシ。
まずは、湾仔の靠得住の茘灣艇仔粥。具が4つまで選べるが熟Dがイイ!
からの、天后の華姐清湯腩の咖哩牛腩麺を伊麺で。華姐ってのがチャイエスみたいでイイ!
さて、そろそろサウナ。
サウナーたるもの、香港で向かうは重慶大厦でも發利大廈・建興大廈でもなく、旺角・新興大廈にまっしぐら。でサウナだけコースの捜査開始。
3F愛莎桑拏288HKD
8F蓬莱島桑拿マッサージ付のみ718HKD
9F浦東水療桑拿308HKD
で、BF銀泉芬蘭浴318HKD。
フットマッサージ428HKD(サ込)(サ込)もイイかも。
結局318HKDで白昼堂々イン!
何となく浦東と似てるね。水風呂フチの黄ばみ感とか、ガラスドア1枚でドライ・スチーム行き来可能とか、水風呂のほぼグルシンのギリッギリ感とか!
イイね!
さて次へ向かいましょう。




