対象:男女

協賛施設

各務原 恵みの湯

温浴施設 - 岐阜県 各務原市

イキタイ
4612

応募期間:2025.08.01 ~2025.08.31

トントゥ抽選会

入浴券

必要トントゥ
900
  • 当選人数

    5

    名様
  • 応募中

    147

  • 倍率

    29.4

「私たちはいつも植物に囲まれ、薬草とハーブの恵みをいただいております」

1996年より各務原(かかみがはら)の地で誕生した「恵みの湯」は、江戸時代に皇女 和宮が美味と讃えた天然水「御前水」に惚れ込んで開業された温浴施設です。
この天然水はミネラル豊富な黒墨土壌に染みこんだ天水と、御嶽山伏流水からなると謂われ、少しの炭酸を含む、カラダがとても温まる性質を持ちます。また岐阜県では太古より薬草 ハーブが多く生育し、奈良時代から天皇に献上され、後の戦国時代には織田信長によって広く薬草 ハーブが栽培されました。
恵みの湯では自社ハーブ農園を構え、季節に応じ20~50種の薬草 ハーブを栽培しています。収穫期には、採取された薬草 ハーブを「眠り湯」で薬草湯として、サウナでは「ととのい生ハーブロウリュ」として生のハーブの香りを楽しむことができます。

湯癒草々GARDEN&FACTORY(ユユソウソウ ガーデン&ファクトリー)
こちらは薬草 ハーブ入浴料や、薬草 ハーブを使ったSAUNA商品を、ハーブの栽培から加工、製造、販売まで一貫して行う施設となります。
そして毎月ワークショップや薬草 ハーブの勉強会も開催。
湯癒草々は施設名称でもありますが、お風呂とハーブのある暮らしをテーマにした「湯癒草々」ウェブサイトの名称でもあります。

そんなかけ流しの水風呂と薬草 ハーブに日本一こだわり、岐阜の宝として恵みの湯と湯癒草々GARDEN&FACTORYを運営しています。

施設のおすすめ

恵みの湯では自社農園のハーブを使ったお食事やお買い物も楽しめます。
スパイスカレーは自社でスパイスの調合から行い、ブーケガルニに農園のハーブを使用。油をほとんど使っていないためカラダへの優しさが特徴です。
またハーブチキンの唐揚は、バジル、オレガノ、マジョラム、タイムを調合し香味の感じるチキンを楽しめます。サウナの後はHer-po(ハーポ)がおススメ。ポカリとハーブの新感覚サウナドリンクです。

温浴施設内には栽培したハーブを浴剤に加工したりワークショップを開催する施設「湯癒草々~yuyu-sousou」を備えているため、売店では自社開発の浴剤やサウナハーブの購入することも。

協賛品情報

入浴券