養心薬湯
銭湯 - 岐阜県 羽島郡岐南町
銭湯 - 岐阜県 羽島郡岐南町
初訪問のため、まずは身を清めてから湯船に浸かり、次に薬草風呂に浸かりながら、こちらのローカルルールを観察しながら確認。
すると、みなさん水を入れた風呂桶を持ったままサ室へ入っていく。なぜ…?
サ室の扉を開けた瞬間に蒸気が溢れ出てきて、中を見たら蒸気で奥まで見えなかったが5〜6人が限界そうな横一列のサ室。
格納式ボナサウナ。定期的に熱々の蒸気が出てきて、熱々スチームサウナ状態。
これは、聖地しきじの薬草サウナとそっくりじゃない!
風呂桶の水は、水を含ませたタオルを座面に敷いて途中で座面が熱くなったときに再度水に浸したり、足裏が熱くなるので、桶に足を置いたりしてました。出る時は座っていた座面を水で流したりと、先程の謎が解けました。
これまたクセになるサウナを発見してしまい、
ここが人気な理由が分かりました。
また絶対に来ます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら