前田人生

2025.04.17

1回目の訪問

何度来たかわからないキンクイ。ヘビーユーザー代表として語ろう。此処はサウナ専門施設ではなく「サウナと水風呂がやたら強い温泉施設」なので、客層もBGMも賑やかで落ち着かないが、それでもやはり決済の時に思う。
「ああ、余裕で元取れる体験ができたな」と。
株式会社ZIPは、日本中にイカれたコンセプトの温浴施設を作っている。愛知のキャナルリゾート、東久留米のスパジアムジャポン、そして、所沢のキンクイ。
どれも行ったことがあるが、全部しっかりイカれている。
ただ断言できるのは、この3つの中で、最も温浴施設として体験の質が高いのはキンクイだ。

スカイハイエリアのバレルサウナとテントサウナも、おそらくスパジャポで使用されている物の上位互換だ。湿気でドアや窓が曇らないから、中に人がいるかどうかわかる。
アイスルームの独特の冷房臭さも、清掃が入ったのか最近改善された気がする。

浴室エリアのサウナも普通にクオリティが高い。
TV付きのタワーサウナよりも露天側のハーブサウナの方が暑く感じるのはシンプルにサ室の広さの問題だろう。
ハーブサウナで汗を出して、出口すぐ隣にある掛け湯で体を流して、そのまま潜れる水風呂にGO。この動線の作りが本当に良くできている。

この潜れる水風呂、温度が大体いつも16℃くらいになっているのだが、周囲の人の反応を見ると、「寒い!やばい!冷たい!」か「最高〜!辞められな〜い!」のどっちかだ。
確かにこの水風呂は後者のようなベテランサウナーじゃないとキマらないかもしれない。特に真冬の寒空で16℃の水に飛び込むのはハイレベルだ。

しかし忘れてはならない。
内風呂に、23℃の源泉掛け流し冷水があるのを。

正直、キンクイにしかない強みはこの源泉掛け流しの冷水なのだ。
かく言う私も、このために来ているようなものだ。

他店の名前を出すのもどうかと思うが、
例えば身長160センチの人が首まで浸かれるくらいの深い水風呂が欲しい人は、渋谷サウナスでも良いわけだ。
最新の水圧の強いシャワーでがっつり頭を洗いたい人は、スパジャポでも良いわけだ。
それでも、23℃の源泉冷水は、キンクイにしかない。

ドシー恵比寿でも20〜25℃の水を浴びることはできるが、あれはウォーターピラーであって水風呂ではないので、
東京都内から簡単にアクセス可能な立地で、滞在に時間制限がなく、男女どちらも入場できて、入場料1000円以下と考えると、この付加価値はどうしても大きいのだ。


最後に余談だが、
館内の鍼級院に、死ぬほど上手い若手の鍼師が居る。
名前はあえて書かないでおく。

予約を取りづらくなると困るので。

前田人生さんの温泉バルコニー キング&クイーンのサ活写真

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 23℃,16.4℃
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!