黄金湯
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
どもども。
周りにダイスケという名前の知人がいないので
「許せ、ダイスケ」と言いたくても言えない
ポカパマズでございます。
今日はオフだったのでジムワークからのサ活。
筋肉痛を避けるにはサウナが最適というのを
最近実感するばかり。
ニューウイングと迷いましたが
昨日ほど寒くなければ外気浴も行けるかな
ということでコチラへ。
着いたら入店制限中で30分待ちとのこと。
ちょうど小腹が空いてたので
モスバーガーで時間を潰して18時15分IN。
ビールチケットも先に買っておく。ウヘヘ。
大浴場へ入ると何かしらの違和感に襲われる。
湯舟の位置。サ室の距離感。
あっそうか、水曜はテレコか。
レギュラー女湯の方は初めてだ。
外気浴は求めてなかったし、ちょうどいいや。
洗体→炭酸泉→薬湯からの、いざ!
4人しか入れないキャパシティ。
狭い分、熱はめちゃくちゃ感じられる。
男湯サウナは麦飯石か何かだったけど
こちらは木。そしてセルフロウリュ。。。
砂時計の砂が落ち切らないと
ロウリュしちゃダメルールは素晴らしい。
おそらく4人全員が砂が落ちきるのを
心待ちにしている。
自分がロウリュしたくても焦ってはいけない。
大概、みんな誰かにかけてほしいと思ってるのだ。
「かけていいですか?」
ほら来た。
ザブーン
ジュワワワワワワ
最初は狭いと思ったけど
この熱を感じられるなら、
これくらいの広さがちょうど良いのかもね。
自分も1度ロウリュする機会がありましたが
かける時間をゆっくりしすぎて
柄杓を持つ手が蒸気をもろに浴びて
地味に火傷しそうになったのはご愛嬌。
水風呂は20℃だけど地下水汲み上げか。
めちゃくちゃ肌触りいい。
これに浸かってる錦糸町女子は
お肌トゥルットゥルでしょうな。うらやま。
ととのい椅子が1つしかないのが玉に瑕だけど
何となく毎回座れたのは奇跡と言うしかない。
男湯もそうだけど、女湯サウナもでも最高の汗。
乳酸なんかとうの昔に消えたらしい。
最近とあるサウナーのツイートが回ってきた。
「サウナはどれだけ熱いサ室に入ったかではなく
どれだけ冷たい水風呂に浸かったかではなく
どれだけいい汗をかけたかどうかだ」と。
けだし名言ですな。
今日の自分はまさにコレでした。
うるさい輩がチラホラいたけど
店員さんも注意してくれて
改めて素晴らしい銭湯。
何せこんなにビールが美味い銭湯は
他にないでしょ。
【第207サ活 すべてがちょうどいい】
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら